岡山まで来てしまった・・・
紅葉の向こうに鬼のバス、いや横浜Fマリノスのバスが
ものっそい立派なメインスタンドです。屋根があってうらやましい
しかし、ゴール裏からバックスタンドは・・・
メインスタンドだけで予算を使い切ってしまったんでしょうか
と、去年と同じ構成の記事が可能な一年ぶりの桃太郎スタジアムで行なわれた、天皇杯へ行ってきました。
結果
12月8日(土) 第87回天皇杯5回戦
清水 5 - 3 横浜FM (13:00/桃太郎/5,108人)
得点者:
1' 市川 大祐(清水)
21' オウンゴール(清水)
71' 田中 裕介(横浜FM)
89' 大島 秀夫(横浜FM)
98' 西澤 明訓(清水)
100' 原 一樹(清水)
104' 西澤 明訓(清水)
116' 清水 範久(横浜FM)
あーなんというか、相手が途中から10人だったんですけど、千葉戦に引き続き1人少ない相手に追加点を奪えず反撃を許し90分では同点。延長でなんとか相手を引き離し辛くも勝利でした。
勝てたことがよかったのと、原が見事に公式戦初ゴールを決めたことが救いでしたか。
あと一番悔しいのが、全てのゴールがマリノス側に決まったこと。8点もゴールが決まって、それが全て片方のゴールマウスだなんて・・・ただでさえピッヂで遠いのに(ーー;)
(児玉ブログ風に)もうギネス級とちゃいますか?
ま、ともあれ勝って次があるのだからありがたいんですけども^^;
この時期としては素晴らしい状態の芝でした
横浜Fマリノスの応援団
結構来てましたねー、清水側より多かったです
清水エスパルス応援団
お疲れ様でした、こっち側でゴールシーン観れなかったですけどねー
試合前にメインスタンドで何かを見つけて指さしする藤本
このあと岩下が照れたような顔して、藤本が強引に(岩下の)手をとって振り振りしてました。
もしかしたら岩下の彼女でも見つけたんでしょうかね^^;
ようやくキレが戻りつつあるような動きだった青山
とはいえ、2試合連続3失点は不本意でしょうね
今年嫌ってほど対戦した横浜FMですが、相変わらずFWがもの凄いプレスかけてきます・・・
負けじとプレスをかけるも、なかなかボールを失わなかった
なんかプレスの時の勢いが、横浜の選手は絶対獲ってやる!って感じられるのにたいして、清水のプレスってのは相手を追い込むところで終わってしまう印象でしたかね。まあチーム戦術が違うのでどちらがいいのかはまた違う話ですが。
なんかやたらCK蹴ってた印象があります。
このあたりでトラップされたら怖いっすね
倒れこみながらシュートを狙う藤本
あんまり目だってなかったかなー
飛ぶ矢島
攻撃面では何本か決定的なのを外すなど、不満の残る出来
チョの残留がほぼない今、柱としてやってもらわなければならない選手だけによりいっそう発奮して欲しい。
特に原が短い時間ながら結果をだしてきているだけに、うかうかしてられないかな
飛び出す西部
前半何度かいいセーブでピンチを防ぐ
2失点目はニアをやられていたけど、ニアはやられちゃいけないのが鉄則なので要反省
倒されるもPKはもらえず
なんか後半は審判が完全マリノスよりのジャッジでしたね
ロスタイムも4分てありえないっすよ
またしても激しくプレスをかけてくる坂田
敵ながら天晴れ
シュートを打つ兵働
90分ほぼ安定してプレー
そういえば去年兵働はここ桃太郎スタジアムで復帰して、見事に試合を落ち着かせてみせたんですよね。
今年は一年通じて試合にでることが出来た初めてシーズンってことになりました。後半戦はバテバテになる場面も多かったけど、よくぞここまで回復してくれました。
清水には欠かせない選手になりましたね。
頑張ってます
当日フェルナンジーニョと共にガンバから完全移籍が決定した児玉
貴重な貴重な計算できる左サイドバックがようやく清水に腰を落ち着かせてくれました。
児玉の不満点は兎にも角にも攻撃面なんですが、この日は惜しいシュートも2本くらい放つなど日々成長中
そして児玉農園でも成長中
てなわけで試合終了
勝ったけど内容内容だけに、チーム内でひとりひとりの選手の表情が違ってて面白かったですよ
で、一泊して瀬戸大橋を見物したり
倉敷を散策したり
有名らしいかっぱというお店でデミグラスソース(!)のかかったトンカツを食べたりして帰ってきました
さあ、次は長居。
んでそれに勝ったらエコパ→国立なんですね
なんか段々と東京に向かっていくわけで、いざ国立へってなとこでしょうか。
あ、写真のとんかつですが厚みがあってそのわりに柔らかく、デミグラがなんとも言えず噛み合って美味しかったですよ~
(平畠風に)これは普段あまりない組み合わせですね、これを清水のFWに例えますと西澤・原の2TOPに藤本淳吾のトップ下みたいな・・・・いやほんと西澤選手はもっとやってもらわないと困りますから、ええ
おまけのパノラマ
桃太郎スタジアム
もう一丁
岩下君が淳吾に紹介してた人物は...
ご両親ですよ(笑)
遠い鹿児島から来られてたようです。
あと、メインにはヤジ君のご両親もご観戦。
淳吾のご両親も来られてましたよぉ~
なるほど、あれは岩下選手のご両親でしたか。
かなり照れくさそうにしてましたね^^;