勝ち点1を奪ったのか、2を失ったのか。
中二日、長距離移動、今日に限って全国的な猛暑日かつ14時キックオフという厳しい条件が揃ったなかでアウェーでの勝ち点1は貴重かもしれません。
ただ試合展開が先制するも追いつかれ、勝ち越しも追いつかれ、しかも2点ともセットプレーからの失点という非常に口惜しい形からだっただけに悔しさは残ります。
特に後半18分でアウレリオと本田拓也を交代してからは、完全に相手に主導権を握られ・・・いや、あれは主導権を渡したと言ってもいいかもしれません。
コメントで健太はバランスを取る為と弁明しているけれど、誰がどうみたって逃げ切りに入ったと思う。もちろんピッチ上の選手もそう受け取ったはずだ。
結果的に追いつかれ、その後もほとんどチャンスを作れず(シュートうった記憶がない)危ない場面が多かったのだから失敗というしかないでしょう。
健太の交代策が下手くそなのは、承知していたけれど今日ほど裏目にでたことはなかったかな。
その後の交代もパウロ→原は2手遅く、大前の起用も意味不明で遅い。あの崩れた中盤では兵働をいれるのがいいんじゃないかと思ったんですが。
大事な大事な7・8月の試合が微妙な感じで始まってしまったんですが、今度はたっぷり休めるし、ホームだし、順位も近い神戸。
この試合で今日みたいな事があると残留争いが現実味を帯びてしまうだけに、とてもとても重要ですね。
中二日、長距離移動、今日に限って全国的な猛暑日かつ14時キックオフという厳しい条件が揃ったなかでアウェーでの勝ち点1は貴重かもしれません。
ただ試合展開が先制するも追いつかれ、勝ち越しも追いつかれ、しかも2点ともセットプレーからの失点という非常に口惜しい形からだっただけに悔しさは残ります。
特に後半18分でアウレリオと本田拓也を交代してからは、完全に相手に主導権を握られ・・・いや、あれは主導権を渡したと言ってもいいかもしれません。
コメントで健太はバランスを取る為と弁明しているけれど、誰がどうみたって逃げ切りに入ったと思う。もちろんピッチ上の選手もそう受け取ったはずだ。
結果的に追いつかれ、その後もほとんどチャンスを作れず(シュートうった記憶がない)危ない場面が多かったのだから失敗というしかないでしょう。
健太の交代策が下手くそなのは、承知していたけれど今日ほど裏目にでたことはなかったかな。
その後の交代もパウロ→原は2手遅く、大前の起用も意味不明で遅い。あの崩れた中盤では兵働をいれるのがいいんじゃないかと思ったんですが。
大事な大事な7・8月の試合が微妙な感じで始まってしまったんですが、今度はたっぷり休めるし、ホームだし、順位も近い神戸。
この試合で今日みたいな事があると残留争いが現実味を帯びてしまうだけに、とてもとても重要ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます