大阪市淀川区にある阪急十三駅構内の地下道改修工事で壁をはがすと出てきた古い乗り場案内。
昭和30年代に書かれたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/1a63df55b00754b86c5a7fbd2ef6e218.jpg)
OLYMPUS OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL 12-50mmF3.5-6.3 EZ
ー宝塚、みのお、京都、大阪?嵐山?、中津ー
京都と宝塚など異なる路線の行き先が併記されていることから、地下階段が完成した1955年ごろから、
京都線が宝塚線の線路を使って梅田駅まで乗り入れていた59年ごろまでの間に書かれたと考えられるという。ー抜粋ー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e7/5ab8745280234e29901b5bbb60f0d158.jpg)
OLYMPUS OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
矢印が指さしなのが懐かしいですね。保存はしないようです。もうほとんどビニールで覆われているようで・・(サイモンさん談)
4月には上から塗りつぶされます。3月12日撮影
2月26日、箕面キューズモールで開催の箕面マルシェに出展のジオラマ模型の「仁家」で展示品を撮影させてもらいました。
赤ちゃんのころから今も利用している、愛すべき阪急電車♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/6f4b8923e05dd891f1e2844cc79136aa.jpg)
OLYMPUS OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
色んな電車が小さなジオラマ模型の中で本当に走っているように思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/19/3de7bc3a52a03605b9b0f1005ec75336.jpg)
OLYMPUS OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/70c4d7c7573bd9c5b1a587cee79820f9.jpg)
OLYMPUS OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
この電車、顔が可愛い~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/510e19ecb9c416e65eb6cb3625da1940.jpg)
OLYMPUS OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL 12-50mmF3.5-6.3 EZ