前回行った魚亭』さんで、楽しみにしていた”蟹シャブ”も食べてきました。やっぱり、、甘くて、全く臭みの無い”生たらば蟹”です、これが食べたくて今回の小樽行きを決めた位なのです。前回は昼食だったせいか、蟹だけでも持て余して、ご飯を減らして貰った丼物も少ししか食べられ無くて残念だったのですが、今回は夕食だったので、ほぼ完食できました。ご飯物は頼みませんでしたが、蟹・海老・ウニ他の特上天ぷらや、大きな厚岸産生牡蠣(美味しかった~)、旬の蝦蛄も食べたので、丁度良く満腹になりました。
(日本酒2合半を含めて18,000円ちょっと)
ここは小さなお店なので、気取りが無く、気楽に食事が出来るのが気に入っています。お店の奥さん(小綺麗な女性なので、おかみさんと言うイメージではありません)は、入店早々に私達が関東から7月に来たことを覚えていてくれて「夏にご利用いただきましたよね」と言われました。今回は予約をしませんでしたし、早朝から装着していて疲れてしまったコンタクトを外し薄いサングラス着用でしたが、良く解るものですね。(体型が覚えやすいんじゃないの・・・・我が旦那様の言葉。はいはい、私は確かに立派過ぎる横縦の体型です。 笑)
翌日の3時頃に前回も持ち帰って食べた”焼タラバの太巻き寿司”が美味しかったので、今回も2本お願いしてあったのを引き取りに行きました。(既に箱に入って用意してあったので、これは前回の写真です)
自宅に戻ってから食べましたが、やっぱり美味しかったです。具沢山ですし、私好みでお酢がききすぎていないのが嬉しいのです。(1本1,900円・・・一人では食べ切れません)
※宣伝文抜粋
ホタテ貝と、スモークサーモン、新香、シイタケ、かんぴょう、ホウレンソウ、そぼろ、の8種類を並べ、最後にスダチを数滴垂らして海苔で包んで巻く。
【2005・7月の蟹シャブご報告】
【おたる魚亭】
(日本酒2合半を含めて18,000円ちょっと)
ここは小さなお店なので、気取りが無く、気楽に食事が出来るのが気に入っています。お店の奥さん(小綺麗な女性なので、おかみさんと言うイメージではありません)は、入店早々に私達が関東から7月に来たことを覚えていてくれて「夏にご利用いただきましたよね」と言われました。今回は予約をしませんでしたし、早朝から装着していて疲れてしまったコンタクトを外し薄いサングラス着用でしたが、良く解るものですね。(体型が覚えやすいんじゃないの・・・・我が旦那様の言葉。はいはい、私は確かに立派過ぎる横縦の体型です。 笑)
翌日の3時頃に前回も持ち帰って食べた”焼タラバの太巻き寿司”が美味しかったので、今回も2本お願いしてあったのを引き取りに行きました。(既に箱に入って用意してあったので、これは前回の写真です)
自宅に戻ってから食べましたが、やっぱり美味しかったです。具沢山ですし、私好みでお酢がききすぎていないのが嬉しいのです。(1本1,900円・・・一人では食べ切れません)
※宣伝文抜粋
ホタテ貝と、スモークサーモン、新香、シイタケ、かんぴょう、ホウレンソウ、そぼろ、の8種類を並べ、最後にスダチを数滴垂らして海苔で包んで巻く。
【2005・7月の蟹シャブご報告】
【おたる魚亭】
美味しそうですね☆
カニのお味は、夏と比べていかがでしたか。
なんとなく、寒くなってきてからの方がおいしいのかなぁって思ってしまいますがそうでもないのでしょうか。
家は夫が牡蠣アレルギーになってしまってから、ほとんど牡蠣を食べなくなってしまいました。
いつか小樽に行けたら、一人占めして食べようっと(笑)
寒くなってきて、お鍋物が美味しく感じる季節なのもあるでしょうが、本当に甘くて、一気に食べてしまいました。(今回は野菜も完食です)
牡蠣も写真より大きくて(2・3口で食べる位)、コクがあり美味しかったですから、是非食べてきてくださいね。
※実は、蝦蛄は時期らしいので注文したのですが、元々なじみがないので、私は特に美味しいとは思いませんでしたが、旦那様は珍しく残りを全部食べていました。
蟹シャブに牡蠣・・・美味しそうです。
旦那が北海道出張の時は蟹を送ってくれたりしますが、やはり地元で食べるのが一番ですよね。
「おたる魚亭」覚えておきます!
蝦蛄は、ちょっと苦手なんですけど、そちらで頂いたら美味しいのかも?
でもSATOさんもそんなに・・・なら、どうでしょう?
今が時期なのですね、頂いてみたいです。
美味しい物でも、年中食べていては感激しないですよね、た~まに出かけた先で(自分達にとって)ご馳走を食べ捲くると、思い出にもなって、生活の張り合いになると思っています。
我が家の日常食は本当に粗食なので、感激ひとしおです。(元々、高価な食材は嫌いな物が多いのです。私の好物は、生卵かけご飯です。 笑)
それにしても美味しいそうなものばかり・・・。あぁ、今から王朝が楽しみです。それまでは、我慢我慢。
きっと我が家では美味しい蝦蛄を食べていなかったのだと思います。海老は大好きだったんですが、蝦蛄の微妙な味と食感に馴染めなかったようです。
あきちゃんの地元では蝦蛄が採れたのですか?私は成人してから始めて生の蝦蛄を見て、お鮨に乗っている物との違いに、凄く驚きました。(笑)
食べ放題まで、もう暫くお待ち下さい。でもね、それまでに節食していると胃袋が小さくなって、いざって言う時に食べられなくなりますから、気を付けてね。(笑)
我が家は最近,なかなか食事をのんびりと楽しむ機会が少なくなってきてしまいました.
さて,昔のご報告に書き込みをしてしまいましたが,先日,夏の終わりから延び延びになっていた小樽に遊びに行くことができました.昼食にSATOさんお勧めの魚亭さんに行ってきました.
お刺身,お寿司,お酒を楽しみましたが,特にカレイの活造りが美味しかったです.
これもSATOさんのご報告のおかげです.
本当にありがとうございます.
旅行記はまだまだ先になりそうですが,ぼちぼち書きたいと思っております.
これからもSATOさんのご報告を拝見して遊びに出かけた気になります(笑).
小樽は既に冬仕度が済んでいたのでしょうね。雪は同なのでしょう?もみさんのご報告を楽しみに待たせていただきます。
お礼なんて、ヒルトン小樽をご紹介してくださったもみさんに、私から言わなければいけないところです。我が家はお刺身も不得手な種類が多いので、同じような物しか注文しませんが、色々と味わう事の出来るもみさんご夫妻は、美味しいお魚を美味しい食べ方で楽しむ事が出来て良いですね。
また、蟹を食べたくなったら、小樽へ行きたいと思います。