![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/57f2a8cd0d19a58220895c182d44f03c.jpg)
到着日のランチです。ここも海側なので、浜離宮や海の見える窓際の席へ案内され、ホテルへ着いてから初めての眺めに、暫し見とれてしまいました。
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1160431157_2s.JPG)
午前中のラウンジでの休憩にも、何もつままなかったので丁度良いお腹の空き具合で、ワクワクしながらメニューを見ました。
2,800円からコース数種がありましたが、全てが食べたいと思えるコースが無かったので、アラカルトで注文しました。
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1160564426_3s.JPG)
・つき出し(ピータン豆腐)
・蟹の梅味サラダ
・五目野菜の湯葉巻
・蟹と卵白の炒め物
・海老の山葵マヨネーズ合え
・中華風茶碗蒸し
・海の幸入り焼きソバ
・オマケ(パッションフルーツジュース、中華クッキー)&お茶
![](http://www3.ezbbs.net/12/barbarbar/img/1160564405_2s.JPG)
こちらのお料理は本格的な中華料理ではなく創作中華料理のようで、中華で良く使われるごま油や香辛料はあまり使われていないようです。
健康志向なのか、オイルも極力控えているようですし、お醤油味の甘めな味付けが多かったです。(”湯葉巻き”や”中華風茶碗蒸し”に使われているキノコは和食の煮物のようでした)
工夫を凝らして綺麗に調理され、盛り付けされているのでほぼ完食しましたが、途中で甘さがちょっと飽きてきて、苦しいほどではなかったのですが、焼きソバ(ビーフンだそうで、ややボソボソ)は残しました。
残念ですが、いくつかのお料理に多少MSGの味が感じられたのが原因のひとつではありますが、”中華料理は適度な油を使った薄めの塩味が好き”な我が家の好みではありませんでした。
【チャイナブルー】 昼食 16,500円(アラカルト、ビール・・・1)
※ディスプレイされた高さ8メートルのワイン・セラーが見事でした
午前中のラウンジでの休憩にも、何もつままなかったので丁度良いお腹の空き具合で、ワクワクしながらメニューを見ました。
2,800円からコース数種がありましたが、全てが食べたいと思えるコースが無かったので、アラカルトで注文しました。
・つき出し(ピータン豆腐)
・蟹の梅味サラダ
・五目野菜の湯葉巻
・蟹と卵白の炒め物
・海老の山葵マヨネーズ合え
・中華風茶碗蒸し
・海の幸入り焼きソバ
・オマケ(パッションフルーツジュース、中華クッキー)&お茶
こちらのお料理は本格的な中華料理ではなく創作中華料理のようで、中華で良く使われるごま油や香辛料はあまり使われていないようです。
健康志向なのか、オイルも極力控えているようですし、お醤油味の甘めな味付けが多かったです。(”湯葉巻き”や”中華風茶碗蒸し”に使われているキノコは和食の煮物のようでした)
工夫を凝らして綺麗に調理され、盛り付けされているのでほぼ完食しましたが、途中で甘さがちょっと飽きてきて、苦しいほどではなかったのですが、焼きソバ(ビーフンだそうで、ややボソボソ)は残しました。
残念ですが、いくつかのお料理に多少MSGの味が感じられたのが原因のひとつではありますが、”中華料理は適度な油を使った薄めの塩味が好き”な我が家の好みではありませんでした。
【チャイナブルー】 昼食 16,500円(アラカルト、ビール・・・1)
※ディスプレイされた高さ8メートルのワイン・セラーが見事でした
見えるのですが・・
お醤油味の甘めな味付けや多少のMSGは
残念でしたね。
反対に風花の日本料理は、お味がいいのですね。。
やっぱり実際行った方の話は参考になります。
コンラッドは近くにも、お食事処がたくさんあるから
食事に困らないし泊まるだけでも、いいですね~
コンラッドへ泊まって中華が食べたくなったら、新橋か銀座へ出ます。
風花は全てが優しい味でした。特に焼き鮭は適度な脂が乗って、塩加減も柔らかさも丁度良く、小さめな切り身でしたが2切れを飽きることなく食べられました。