《買い物》・どの寄港地も同じように、アラスカ土産&雑貨店、毛皮店があり、何故か宝石店が多いのです。それも、どうしてアラスカの端っこでこんなに豪華で高価な宝石を売っているの?となるようなものばかりです。ベガスのホテルにあるようなキラキラ・ピカピカの宝石店を想像してください。コーディネーターの方の話によると、やはり客船の乗客がショーウィンドで値段も見せていないような宝石でも買っていくので、増えたのでしょう、と言ってました。確かに、買い物をしている方を見ました。他にはめぼしいお店はありませんので、毛皮か宝石が欲しい方以外は買い物は期待しない方が良いでしょう。
・最初の寄港地ジュノーが他よりは店舗数が多いですが、品物はほぼ同じで毛皮製品はスキャッグウェイの方が値段も手頃で品揃えも良かったように思います。(韓国製ながら、日本よりかなり安価)
・船内にはアクセサリー&宝石、香水&多少の化粧品、衣料&お酒&多少の食品、お土産品等雑貨、のお店がありますが、やはり買い物に燃えるようなところではないと思います。
・船内の全ての買い物は(カジノを除く、写真もビンゴのカードも)全てルームキーで精算できます。
・毎日、センター部分の吹き抜け周辺の廊下で、何かしらのワゴンショップ(寄港地の名産品・簡単なアクセサリー・スタープリンセス号の記念品)のようなものが出ていました。
【2003.7月 シアトル発着「アラスカクルーズ」スタープリンセス号】
※この記事が気に入ったら「人気blogランキング」に投票お願いします。
・最初の寄港地ジュノーが他よりは店舗数が多いですが、品物はほぼ同じで毛皮製品はスキャッグウェイの方が値段も手頃で品揃えも良かったように思います。(韓国製ながら、日本よりかなり安価)
・船内にはアクセサリー&宝石、香水&多少の化粧品、衣料&お酒&多少の食品、お土産品等雑貨、のお店がありますが、やはり買い物に燃えるようなところではないと思います。
・船内の全ての買い物は(カジノを除く、写真もビンゴのカードも)全てルームキーで精算できます。
・毎日、センター部分の吹き抜け周辺の廊下で、何かしらのワゴンショップ(寄港地の名産品・簡単なアクセサリー・スタープリンセス号の記念品)のようなものが出ていました。
【2003.7月 シアトル発着「アラスカクルーズ」スタープリンセス号】
※この記事が気に入ったら「人気blogランキング」に投票お願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます