ユーリ・マロエフさんの4日前のブログに、ファビ―ニョが、ブラジルのクラブと契約する方向という文章が載っていました。
で、本日、たこぴょんさんのブログを拝読したら、正式に入団契約したらしいとの事。
ファビ本人は、新潟を離れる際に、Jリーグでプレーしたいという希望を抱いていたから、そういう意味では残念だけど、しかし、現役を希望しながら、引退を強いられるサッカープレイヤーも多いわけで。
そういう点では、どこのチームであれ、まだ現役続行できるのは、喜ばしい限りです。
あとね、正直申せば、吾輩は、JリーグやJFLのチームと契約を結べなくて、ホッとしています。
そりゃ、またファビのパフォーマンスを見たいけど、オレンジ以外のユニを着たファビの姿は、やっぱ、見たくないですから。
さて、ファビが入団したクラブ名は「ジュベントゥージ」と言うそうな。
これで、ネット検索を掛けたら、公式HPに一発で辿り着けましたわw(゜o゜*)w
日本語で検索したのに、まさか、ポルトガル語のページに、あっという間に、行き着けるとはね。
そして、その公式サイトのURLは、http://www.juventude.com.br/
チーム名の日本語表記は[ジュベントゥージ]だけど、綴りを調べたら、[Juventude]。
欧州の言語って、「J」を発音しない傾向があるから、本場での正式な発音は、[ユベントゥージュ]なのかも。
ん、待てよ、イタリアの名門チームで、八百長騒ぎでセリエBに降格したユベントス(JUVENTUS)と、チーム名の綴りも、発音も似ているなぁ(~ヘ~;)
[ジュベントゥージ](もしくは[ユベントゥージュ]?)というチームは、ユーベと同じで、「若者」というのを意味するんかね?
ああ、ポルトガル語に堪能な方の解説を聞きたいわ(゜-゜;)
Jのチームでなくて一安心です。味方であればこれほど頼れる選手で、敵にしたくない選手だからね。
イタリアのチームでの活躍を心から応援したいと思います。
私の記事が、ちょっと誤解を与えてしまったようです。
ファビが移籍したのは、母国ブラジルのフットボールクラブなんです。
で、そのクラブ名が、イタリアの「ユベントス」と似ているので、それを話題にした次第です。
ファビは、ブラジルでプレーしますので、この点、誤解を解いてくださいますようお願い申し上げます。
>Jのチームでなくて一安心です。味方であればこれほど頼れる選手で、敵にしたくない選手だからね。
仰るとおりです。
敵にしてしまったら、こんなに切ないことはないですからね。
戦力外の選手の進路が決まるのは、ホッとしますね。
幸聖も、引退とはいえ、コーチ業に就けましたし、安心しました。
あとは、岡山先輩、酒井、栗原、この3名の再就職先だけですね。
ファビには、ブラジルでも新潟在籍時と同様に、アグレッシブなプレーで、サポーターを喜ばせて欲しいですね。