「アルビレックス新潟」各チーム推し活動をできるだけ現場でしている都内在住サポーター

「1シーズンに1試合」アルビレックス新潟&アルビレックス新潟レディースの育成チームの試合を御覧になってみませんか 

アルビレックス新潟U-18 2連勝が昇格条件

2014年11月25日 12時00分00秒 | アルビレックス新潟育成チーム
全国リーグ「高円宮杯U-18プレミアリーグ」に昇格するための手順説明。


全国リーグ、全国リーグ、と表現していますが、より正しく書くと「東日本リーグ」「西日本リーグ」と東西に分かれてます。
高校生に超長距離移動は酷だし、交通費と滞在費の補助が出るとはいえ全国行脚だと負担額は相応ですからね。

で、東西両リーグから2チームずつ計4チームがプリンスリーグへと降格。
当然、代わりの4チームがプリンスリーグから昇格と相成ります。
その4チームを決するのが、12月13日と15日に広島市で決行される「プレミアリーグ参入戦」。

関東、東海、九州、北信越など全国9地域のプリンスリーグの上位チーム「16」が参加。
説明長くなるんで省略するけど、或る計算点数により各地域の出場枠は異なり、北海道や九州や四国は優勝チームでないとダメ、北信越だと準優勝チームでも大丈夫、関東と中国は3位チームにも出場資格あり。

その16チームを4チームずつ4組に分け、勝ち抜き戦をさせます。
リーグ戦じゃない。
だから2連勝すると、そのトーナメントの山の1位となりますよね。
山は全部で4つ、即ち各トーナメント1位が翌シーズンのプレミアリーグに昇格できるという寸法。
昨季のアルビレックス新潟U-18は1回戦に勝利も、2回戦に敗れ、昇格を逸しました。

そして昇格4チームと、残留していた東西16チームの所在地を勘案して、プレミアリーグの東西分けを決めるーという手順です。


北信越・関東・関西・中国のプリンスリーグ1位は、4つのトーナメントの山に割り当てられる規約なので、戦うことはありません。
北信越優勝のアルビレックス新潟U-18は、だから関西優勝の履正社高校サッカー部、中国優勝の立正大学淞南高校サッカー部とは戦わない、と。



最新の画像もっと見る