「アルビレックス新潟」各チーム推し活動をできるだけ現場でしている都内在住サポーター

「1シーズンに1試合」アルビレックス新潟&アルビレックス新潟レディースの育成チームの試合を御覧になってみませんか 

ナビスコ杯 決勝T進出に必要な勝ち点は残り「8」

2010年05月18日 16時00分00秒 | アルビレックス新潟
きょう18日の夕方6時15分~のNST新潟総合テレビ「スーパーニュース」
きょう18日の夜9時45分~のNHK総合「ニュースウォッチ9」
それぞれに矢野貴章がピックアップ。
アルビサポの皆さん、要チェックやでー。


サッカーの「順位」に関しては不思議な「法則」があります。
日本のみならず、欧州でも南米でもその法則は適合しています。
それは『試合数×2倍の勝ち点』を稼ぐと優勝、或いはそれに順ずる成績を残せる、というもの。

また、W杯を始めとした「予選リーグ」を突破するにあたっても、『試合数×2倍の勝ち点』を獲得すれば、決勝トーナメントに進めます。
ヤマザキナビスコカップも同様。

昨シーズンのヤマザキナビスコカップの結果を確認します。
各グループ1位と2位とが決勝トーナメントに進めるんですが、その1位・2位と3位以下との成績を見ると―

Aグループ
1位 浦和 勝ち点13
2位 横浜 勝ち点11
3位 広島 勝ち点10
4位 大分 勝ち点8

Bグループ
1位 東京 勝ち点13
2位 清水 勝ち点12
3位 柏  勝ち点11
4位 千葉 勝ち点8

ヤマザキナビスコカップの予選リーグの試合数は、各チーム6つ。
ですから「勝ち点12」を記録すると、〝理論上〟予選を突破できるわけですが、正にそのとおりになっているのが御理解頂けます。
横浜は、勝ち点12に〝一番近い〟がため、決勝トーナメントに進めました。
清水と柏とを分かつのは、勝ち点12に到達したかどうか。


アルビレックス新潟の現時点での勝ち点は「4」。
ヤマザキナビスコカップのグループリーグの残りゲーム数は「4」。
従って、あと勝ち点8を積み上げれば、悲願の決勝T進出が叶うと。
3勝1敗、もしくは3勝1引き分け、2勝2引き分けという成績がノルマですね。

ただ、今季のヤマザキナビスコカップのグループリーグは混戦、勝ち点が詰まっています。
よって、予選リーグ突破ラインが「勝ち点11」、いや「勝ち点10」に下るかも。
しかし、たとえそうなっても、最低2勝する必要性があります。

5月22日の対FC東京戦、これに勝利して勝ち点を「7」にすれば、随分と楽になります、精神的にも勝ち点計算上も。
内容が良いに越したことはないけど、結果重視で絶対にFC東京に勝とう!!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アルビレックス 11年半ぶり... | トップ | 「エルゴラッソ」5/19-20号 »
最新の画像もっと見る

アルビレックス新潟」カテゴリの最新記事