UEFA欧州選手権2008の開催を控え、ワクワクしている皆さん、こんにちは。
吾輩が予想する優勝候補、大穴がロシア、対抗はドイツ、本命はポルトガル。
けど、C・ロナウドは、マンチェスター・ユナイテッドで見せたほどの活躍はしないと予想。
先月の27日、AMラジオの文化放送「中西哲生のなでしこ応援団」に、アルビレックス新潟レディースの上尾野辺めぐみ選手がゲスト出演したわけだけど、これに伴い、新潟サポが番組宛にたくさん電子メールを送信していました。
おまけに、番組の公式ホームページへのアクセス数も増加したんだけど、その内訳として新潟県内からの閲覧が多かったことも判明。
で、過去の同HPの記載を調べてみたんだけど、このような類の文章、今回が初めて!
この番組にはこれまで、東京電力マリーゼ・日テレベレーザ・浦和レッドダイヤモンズレディース所属の選手、それもなでしこジャパンのメンバーがゲスト出演しているけど、オンエア終了後に
○○選手の所属チームのサポからメール・手紙を多くもらった
アクセス数が増えた
ってな御礼が書かれていたのは、アルビが初めて!!なんですわ
スゴくないヾ(・o・*)
凄いよねσ(^∇^ヾ)
まあね、[AMラジオ]という媒体ではあるけれども、中央のメディアにアルビレディースの選手が出演、しかもメインゲストで呼ばれるなんて、新潟レディース史になかったことだからね、アルビサポに所謂〝がっつき〟というモノが生じたってのもあるんでしょう。
でも、そういうのを鑑みても、番組ホームページを訪れる新潟県人が数多くいたって事実にはビックリしたよ(*¨)(*..)(*¨)(*..)
アルビレディースのホームゲームを応援しに来るサポーターの絶対数は、男子トップチームのそれに比べて〝少な過ぎる〟って以前に嘆いたけど、実は何気に、新潟レディースに興味を抱いている新潟県人が結構、存在していたってこと?
彼女達の応援には行ったことがない、或いは、ちょっとしか足を運んでいないけど、アルビレディースへの関心をそれなりに持っているという人が、意外に多くいたってこと?
アルビ公式ホームページのメディア出演情報、そこに、めぐのゲスト出演が書かれているのを発見して、“じゃあ番組HPを覗いてみようか”ってアクションをした人が多かったって話なんだろうけど、そもそも関心が無かったら、『なでしこ応援団』の公式サイトを見ようとさえ考えないっけね。
オンエア当日、新潟県内の電波状況は良好だったようで、文化放送が割とクリアに聴けたようで。
めぐと、中西さんのトークに耳をすました新潟県人の数は、4桁以上はいたのかな?
まあ、他チームのサポよりは番組にメールやハガキを送っている事実から、アルビレディースを熱心に応援している人たちは〝熱い〟性向にあることが、少なくとも裏付けられたね。
そして、他のなでしこチームのサポに自慢できるよ(*'-')b
さあ、そして全てのアルビサポの皆さん御承知のことですが、あす8日のヤマザキナビスコカップの最終節、東北電スのEゲート広場に、レディースの選手が登場します。
サイン会を筆頭に選手たちと触れ合える、またとないチャンスですよ!
美人揃いだからね!
オスの諸君、この機会に、一緒に写真を撮ってもらい給えヾ(¬。¬ )
サイン集めに奔走してくれ給え ヘ(`▽´*)
あと同性、つまり女性陣も彼女たちに声を掛けてください。
よく、女性タレントや女優さん、女性シンガーが雑誌のインタビューなんかに、
“男性ファンからそう言われるはもちろん嬉しいですけど、同じ女性から応援していますとか言われる方が、もっと嬉しいですね”
“コンサート会場や握手会に、女性の姿が目立つと、気分が良いですね”
てなことを語っています。
そういうコメント、ホント、いっぱい目にします。
ってことは、女性アスリートも似たようなことを考えているに違いありませんよ。
残念ながらなのか?当然の現象なのか?新潟レディースの試合会場の男女比は、どう多く見積もっても、男8に女2の割合。
アウエーゲームなんか、選手の親族・知人を除けば、野郎ばっかも同然。
女性サポなんて、10人にも達しませんからね。
弊ブログをご覧になっている女性の皆さん、ぜひ、東北電スEゲート前広場で、レディースの選手たちと〝交流〟してください<(_ _*)>
同じ女性同士じゃありませんか!
ああ、激励の言葉を忘れずに掛けてっちょ( ^^)r
6月15日、彼女たちは神戸市のホームズスタジアム神戸で、INACレオネッサという強敵と戦うっけね、エールを送ってもらいたいのです。
それと
斎藤友里選手が、きょう6月7日、19回目の誕生日を迎えました。
斎藤を見つけたら、祝福しよう(^▽^)/
また、番組のことを取り上げてくれてありがとうございます。
チームもそうですが、
我々の番組もサポーターのみなさんに支えられています。
今後とも、よろしくお願いします。
再度のコメント投稿、こちらこそ恐縮です。
男子サッカー同様、女子も応援しています。
今後もますますの番組のご発展をお祈りしています。