次に食べたのは、WAKAMONO夫妻(同棲中)が注文して
横から見ていてオイシソウだった、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/ae3d13448febf3dece027adf6d5ae3d5.jpg)
いつからあげもちは、東京名物になったのでしょう。
wakamono夫妻は、きなこ黒蜜入り
僕は。。。醤油だしカツオのり入り、にしよう。
"すいません、醤油だしね!"
"お客さん、並んでるんで、順番でお願いします"
ああ~っ!お客さん並んでるのに、横入りしちゃった!!
あ~!ヘタこいた~!!
ずんずくずんずく ずんずくずんずく
ウェ~イ!ほらほらほらほら~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/03/e1524ccc7e66ab3b67e0683f952d407f.jpg)
揚げてるヨォ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/31/57787b5d75e89c9af23f2b0b1a9d6c89.jpg)
べったら市のォ 屋台で横入り
でもそんなの関係ねぇ! でもそんなの関係ねぇ!
ハイ!オッパッピ~!!
ちんとんしゃんてんと~ん ちんとんしゃんてんと~ん!
黒ごまが好きぃ きなこが好きぃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/14be6cea5cafe3a8c738a3ddbfe10ea2.jpg)
でも一番好きなの 醤油だし !
でもそんなの関係ねぇ! でもそんなの関係ねぇ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/36/42e18657a74a2403699e0e08a1e2aba0.jpg)
ハイ!オイシー!!
椙森神社まで戻ってくると、江戸里神楽の奉納が始まるところ。
演目は『三崎遊漁』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c9/326f4339216c92666980b49161a8e23d.jpg)
恵比寿様が釣りをするけれど、ぜんぜん釣れない。
従者に祈祷師(岡崎)を連れて来させ、
お祓いをしてもらって、目出度く大物を釣り上げました、
というストーリーなんですけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/29/e599dd3625a311ad3c15b8e7aed72f7d.jpg)
いやぁ、さすがに昔のヒトは悠長というか。
僕らは恵比寿と岡崎のやり取りの途中で退席しちゃいました。
さて、肝心のべったら漬け。
いつもは僕は、宮内庁御用達の新高屋派。
だけども ダ・ケ・ド
今年は金久の屋台で、ちいさいの600円を最後だからオマケで
500円にしてくれるというので、金久さんにしてしまいました。
しかも普通は小さいのは大根の葉っぱ付けてくれないんだけれど、
これもオマケしてもらっちゃった。ラッキー!
月曜日に鳥彩に持っていって、お茶漬け作ってもらおうっと!
べったら食べたいヒト、鳥彩に集合ね!!
揚げもち、おいしいですよね~(遠い目)
東京名物とは、40数年東京にいて知らなかったですけど…。
さて、baysさん、かなり彼が好きなご様子ですね(うふふ)
ウケなくても『関係ねぇ』芸というのは、
史上初ですからねぇ。
時事ネタとか、面白いとおもうんだけどな。。。
すごい、美味しそう~
どの味も全~部、味見してみたいよぉ・・
結構、餅好き