![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/14ce44d36897ffc284618e96934f5db5.jpg)
金曜日に名古屋に行ってきました。
本来出張先は18日神戸だったのですが、その神戸の仕事が
19日土曜日に変更になり、
じゃ、18日は名古屋寄って神戸一泊ということに。
出張と言うことになれば、目的は食べ物です。
昨年末、名古屋出張シリーズが途中のまま
正月を迎えちゃいましたからね。再開しないと。
とりあえずもう味噌はいらないので、
今回の名古屋は『ミラカン』目当てです。
未食の名古屋スパ、ミラカン。
のぞみで名古屋駅に着き、最初の訪問先は熱田。
熱田での打ち合わせを終えると、もう昼前です。
こりゃ、熱田で昼食べるか。
今日は時間もたっぷりあるから、熱田神宮も
お参りしよう。。。
で、JR熱田駅近辺をうろうろしてみたのですが、
ありませんね、ミラカン。
商店街もほとんどの店がシャッター降りていて、
スパゲティハウス見つけたら、
『木曜定休』と書いたシャッターが金曜に閉まってるし。
歩いているうちに、名鉄神宮前駅に着いてしまいました。
こっちはJRよりも栄えてる感じ。
でも、ないなぁ、ミラカン。
いくつかの喫茶店の店頭に貼ってあるメニュー表を
覗き見してみたんだけど、ミラカンはなし。
その代わりに目立つメニューが
スパゲッティーイタリアン
最初は気付かなかったんだけど、
よく考えたら、これ、変じゃない?
日本蕎麦っていうのは、中華そばがあるからこそ、
区別するために使う言葉でしょう?
でも、スパゲティーにイタリアンはねえだろ!
と思いつつ、ああ、ここは名古屋だったと。
で、お腹は空いたんだけど、やはり先に
熱田神宮にお参りを済ませましょう。
神社やお寺って、写真撮るもんじゃないと
勝手に僕は思っているわけでして。
ましてや草薙神剣という『三種の神器』のひとつを
祭ってあるという熱田宮。
写真を撮ったりしたら、恐れ多いです。
で、これなら、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a1/2824004e5a1fa755158f3c035e77adfa.jpg)
はじめ、なんかでかい大根!?と思ったんですけど、
そんなのあるわけないか、と近づいてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/25/2fabb3de72529fa551ffb2b0365e8a2a.jpg)
これは本殿の屋根に乗る『かつお木』の原寸大レプリカだそうで、
来るべき大地震に備えて、耐震構造のチェック用に作られたもの
らしいです。間近で見ると、デカイものだなぁ。
さて、お参りを済ませて熱田神宮の周りをぐるっと回ってみた
のですが、やはりミラカンはどこにもありません。
その代わり。。。というと、ミラカンの代わりとしては
ちょっと高級なんですが、
名古屋での課題メニューのひとつ、ひつまぶしの看板が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/6b9ccf2b8e555d6cfd572b73699bbd29.jpg)
名鉄神宮前駅すぐの、あつた辨天さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/1930d5f5fe42673311a7cb53739425a5.jpg)
ふむ。これはひつまぶしを食す、いいタイミングかも。
熱田でひつまぶしと言うと、蓬莱軒さんが有名ですが、
神宮南門出たところにある蓬莱軒神宮店は、
すごい人だかりで、行列が出来ていました。
ラーメン屋で並ぶのとはわけが違う。鰻ですからね。
時間かかりそうなので、横目に通り過ぎて来たのです。
駅に向かう途中で見かけた、もう一軒の和食のお店でも
「ひつまぶし」のメニューを見かけたのですが、
そっちは1,900円でした。
こっちは「上(鰻一匹)2,100円」「特上(一匹半)2,625円」
ふむ。じゃあ、並は1,800円か1,900円ってところだろうか。
とりあえず3階に上がってみよう。。。
とエレベーターで3階へ。
すると入り口前のメニューをチェックするまもなく
「いらっしゃいませ!お一人様、
お椅子の席でもよろしいですか?」
と案内されてしまったぞ。
そして「並」がないこと判明。
ま、最初から「上」のつもりでいたので、いいんですけどね。
しかし、この場合、「上」の基準は、どこにあるのだろうか?
何に対して「上」なのだ?
"他の店よりうちの方が上"
ってことか?
ま、いいんですけどね。お客さん沢山入っているし、
美味しそうなお店だから。
さて、実は前回の名古屋出張のとき、
ご一緒した代理店の部長さんが非常にアバウトな方で、
「あ、間違えて高速乗っちゃった!いいか、高速でいくか。」
「ありゃ、今の分岐、右だったっけ。
ま、大回りしていきましょう」
なんていう運転なのです。そして
「味噌煮込みうどん食べましょう」
「あれ、この辺にあったはずなんだが」
「おかしいな、どこだかわからん」
「あ、鰻屋がありますね。鰻にしますか!」
ということで、どん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b8/42abab94e70b95cf47d4db831f7080fb.jpg)
「鰻丼でいいですか?」で、どどん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6a/d9ba5da5dd59725ab8cb6ed81ccf24d4.jpg)
ちゅ~ことで、
"名古屋の鰻は三角形!?"
という疑問が持ち上がったとです。
それに、やはり名古屋に来たら、
鰻丼よりもひつまぶし食べたいじゃないですか。
となると、やはり「お一人様」は、
誰に気兼ねすることもなく、好きなものが食べれる。
やったぁ!ひつまぶしだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/db1b185664544892f66f94e9747fc383.jpg)
山椒は、こうでなくちゃいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/9ec39dde2843e67ceb1cb974c4b8f01a.jpg)
来ました。
お客からオーダーがあってから、活鰻を裂いて焼く。
それでも比較的早く上がるのは、
東京風の蒸してから焼くのではなくて、大阪と同じ
直焼きだからでしょうか。
直焼きの方が、鰻の素材の良し悪しが、はっきりしますよね。
僕はどっちも好きですが。蒸しを入れたふっくらも、
直焼きの端っこカリッとしたのも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/b4db0f3df8797599dfadb719c9f5d452.jpg)
お吸い物と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e5/fd7fc3a844f5d67bf89a68bfa04b1af0.jpg)
おこうこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/95/0d1018910c759ed3388308e57c3a7121.jpg)
薬味は山葵と青葱、海苔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/8a5e60e125d70fe4e4db624a4298defa.jpg)
おひつにたっぷりの鰻です!うまそ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/84/5813336dde964ba77af2d8d8c72fcc10.jpg)
良い艶ですよぉ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/3c94cd85199c478bd58eafc2bbef16ef.jpg)
一膳目は、そのまま山椒かけて。
お!タレが辛口で、僕好みです。鰻もやわらかくて美味しい!
そしてご飯の蒸らしかげんが、本当に最高。
鰻のご飯は、こう炊くべきって感じだな。
ちょいと固めで、鰻を載せておひつのなかで丁度完成するような
計算がされているようです。すごいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/ed4e9c2d960fac2f0bbf49fe7d7333b1.jpg)
二膳目は、薬味と共に。山葵がいい!実に旨い!
今度鰻々亭に、Myワサビ持っていくかな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/54/295cd9ac7c061ec61c8edf3ea0187b2c.jpg)
三膳目は、出汁をかけて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/73d6c18a8637b2597846b54a12730aae.jpg)
お茶漬けで戴きます。これまた昆布の良い出汁が、鰻の旨さを
溶け出して、美味しいですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/7a675eef384e480d1d4fc2031225ce5e.jpg)
いやぁ堪能しました。
で、「四膳目は、自分のお好きな食べ方で。。。」ということなんですが、
それをまた二等分して、薬味とお茶漬けで、
5回に分けて食べちゃいました~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cd/9badcd2b4215755e2ba3ef6512052cdd.jpg)
いやぁ、旨かった!いい出張だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/1c27ef189d443a3c1490937d57e525a8.jpg)
帰り際に、500円割引券をいただきました。
いいじゃないですかぁ!
次回はこれを使って、特上といきましょう!
こりゃ、熱田神宮の御利益だな。
あつた辨天(べんてん)
〒456-0031
名古屋市熱田区神宮3丁目7-1べんてんビル3F
TEL:052-681-2511(代)
FAX:052-682-5500
E-Mail:info@atsuta-benten.com
【営業時間】
平 日/11:00~15:00 16:30~21:00
土日祝/11:00~20:30
(ラストオーダーは30分前)
【休 日】
不定休
凄い
美味しそう~~~
食べきれなかったら、おにぎり
鰻はたっぷりでしたよ。
でも、持ち帰るほどじゃないな。。。
白焼きでギブアップ、蒲焼はお持ち帰り
な~んてことも、過去はあったなぁ。。。
バブリーな時代に。
ミラカンってどんな食べ物ですか?!
見たことも聞いたこともないので、非常に気になっております(笑)。
あと、「スパゲティイタリアン」って変ですね(笑)。
ミラカンといい、イタリアンといい、さすが名古屋!!
って感じですね(笑)。
ミラカン、その正体が知りたいぃ~。
クリカンは栗田貫一
而してミラカンの実態は!?
そうそう。僕も名古屋コーチン入りと、比べた比べた。