昨夜開かれた
県央地域リハビリテーション広域支援センター研修会
に職員2名で参加してきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
【認知症の食を支える基礎知識】
東京都健康長寿医療センター 平野浩彦先生の講義
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/c8af78c880002dff59e0d6f60aca137f.jpg)
認知症の進行に伴って、
環境との関わりの障害→→身体機能の障害へと変化する事で
口腔・栄養ケア視点のターニングポイントになるとのことでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/3dd5e1056ceedbf4bd2753694fc482c3.jpg)
沢山の事例を紹介して頂き、
認知症の方への食の対するアプローチを教えて頂きました。
まずは
認知症を理解する事
失敗させない環境づくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
全ての行動に理由(意味)がある
上記の事を考えながら、日々の関わりに役立てていこうと思います。
坂口
県央地域リハビリテーション広域支援センター研修会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
【認知症の食を支える基礎知識】
東京都健康長寿医療センター 平野浩彦先生の講義
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/c8af78c880002dff59e0d6f60aca137f.jpg)
認知症の進行に伴って、
環境との関わりの障害→→身体機能の障害へと変化する事で
口腔・栄養ケア視点のターニングポイントになるとのことでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/3dd5e1056ceedbf4bd2753694fc482c3.jpg)
沢山の事例を紹介して頂き、
認知症の方への食の対するアプローチを教えて頂きました。
まずは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
上記の事を考えながら、日々の関わりに役立てていこうと思います。
坂口