
4大惑星の軌道変化シミュレーションの初期値で、
木土海天の順番で置く場合が有った。
海王星が23AUから30AUに移動した話は
TVでもやってたけど11AUから移動とは凄い考えだ。
微惑星との運動量交換だけで、本当に上手いこと丸い軌道に収まるのか?
今年、雑誌に天王星の自転軸が横倒しになったのは
土星によると書いて有ったけど、このシミュレーションではあんまり倒れてない。
シミュレーションソフトが違うんだろう。
まあ素人は、多数に支持される学説が出るまで、ゆっくり待てば良いのだが
気になる。
木土海天の順番で置く場合が有った。
海王星が23AUから30AUに移動した話は
TVでもやってたけど11AUから移動とは凄い考えだ。
微惑星との運動量交換だけで、本当に上手いこと丸い軌道に収まるのか?
今年、雑誌に天王星の自転軸が横倒しになったのは
土星によると書いて有ったけど、このシミュレーションではあんまり倒れてない。
シミュレーションソフトが違うんだろう。
まあ素人は、多数に支持される学説が出るまで、ゆっくり待てば良いのだが
気になる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます