![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/a6f170124c572ef9aa14baa645c879bf.jpg)
丸の内オアゾの帰還カプセルを見てきました。
前ヒートシールドは真っ黒になってますが、焼け残りが綺麗に同心円になっています。樹脂が溶け流れた後がないので、ソユーズとは材質や作りが全然違うのでしょう。
背ヒートシールドは、カプトンフィルムと配線が綺麗に残っているので、前面の1万度に比してかなり低いのではないかと想像します。
インスツルメントモジュールが綺麗なのは、真空中に保管していたからかもしれません。
はやぶさ本体も含めて、どの部品も匠の技の結晶で出来ていると思います。
後2日ですが、東京駅からの道順説明的に写真を貼ります。
帰りに気がついた案内。丸の内北口から出て来ると横断歩道に向かって、右手後方にあるため視野角270度くらい有る人でないと見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/3f9267b6b2e592d73d15cfcb11b16fe0.jpg)
横断歩道を渡ったら、日本生命を左手に見ながら40m程歩くと丸の内オアゾに入ります。
すぐに、インフォメーションがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/c64ca3a79f02b29a0a121a84271fe720.jpg)
スタッフTシャツを着てたり着てなかったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1f/e2c5693a14a2e9dc6cbb6e6a491060cf.jpg)
丸善の呼込みに誘われること無くさらに前進。行列の第一集団が終わった所で左折して外に出ると整理券をもらえます。
16日12時半で35分待ちで見れました。
JAXAiは、ここの2階でしたが大混雑なので中の写真はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/32/7a192b0561b39d08c2ccfe7059f11b03.jpg)
前ヒートシールドは真っ黒になってますが、焼け残りが綺麗に同心円になっています。樹脂が溶け流れた後がないので、ソユーズとは材質や作りが全然違うのでしょう。
背ヒートシールドは、カプトンフィルムと配線が綺麗に残っているので、前面の1万度に比してかなり低いのではないかと想像します。
インスツルメントモジュールが綺麗なのは、真空中に保管していたからかもしれません。
はやぶさ本体も含めて、どの部品も匠の技の結晶で出来ていると思います。
後2日ですが、東京駅からの道順説明的に写真を貼ります。
帰りに気がついた案内。丸の内北口から出て来ると横断歩道に向かって、右手後方にあるため視野角270度くらい有る人でないと見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/3f9267b6b2e592d73d15cfcb11b16fe0.jpg)
横断歩道を渡ったら、日本生命を左手に見ながら40m程歩くと丸の内オアゾに入ります。
すぐに、インフォメーションがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/c64ca3a79f02b29a0a121a84271fe720.jpg)
スタッフTシャツを着てたり着てなかったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1f/e2c5693a14a2e9dc6cbb6e6a491060cf.jpg)
丸善の呼込みに誘われること無くさらに前進。行列の第一集団が終わった所で左折して外に出ると整理券をもらえます。
16日12時半で35分待ちで見れました。
JAXAiは、ここの2階でしたが大混雑なので中の写真はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/32/7a192b0561b39d08c2ccfe7059f11b03.jpg)
今後、全国を巡回することになるので、
僕はいずれ地元九州にやってきてくれる日を気長に待つことにします。
大阪万博の月の石より待ち時間が短くて良かった。文字通り老若男女が見に来ていました。
11月ぐらいから全国を回るような事を読売新聞のサイトに書いてありました。早く予定が決まれば良いのに、小出しにするから混雑する。