急げ、あかつきで公転周期を短くして金星を早めに周回遅れにした上に、どうやら遠日点の向きを変えて公転速度が遅くなる所を金星に追い着かせるアイデアのようです。
推力低下した上に連続噴射にも時間制限がありそうな「あかつき」の推進系。小惑星も観測できる軌道なら一石三鳥です。
「あかつき」1年早く金星軌道へ再投入も
石川ひとみ まちぶせ
推力低下した上に連続噴射にも時間制限がありそうな「あかつき」の推進系。小惑星も観測できる軌道なら一石三鳥です。
「あかつき」1年早く金星軌道へ再投入も
石川ひとみ まちぶせ
…リンクが秀逸です(笑)
ひねりの無いリンクで、すいません。
年齢的に、三木聖子さんバージョンも知っているのですが、石川ひとみさんの方が知名度高いと判断しました。
「あかつき」は、燃料を押し出す配管系以外は正常みたいなので、観測出来る天体はしゃぶりつくしてもらいたい。カッシーニが去年、木星を撮影したので、カメラの調整を兼ねて、地球か水星の撮影も有りです。