あなたは、半月板って、ご存知ですか?
読み方は「はんげつばん」
太もも(太腿)の骨と、ふくらはぎの内側の骨(脛骨:読み方は、けいこつ)
この2つの骨にはさまれた(挟まれた)軟骨です。
軟骨なので、70%以上の水分とコラーゲンなどで出来ています。
重力の影響をまともに受けて、変形しやすい場所です。
年齢を重ねれば、変形してくる確率がとても高くなります。
普通に使っていても、人間は二本足なので
形が変わってくるような、外からの力を受けやすいのです。
しかし・・・
意外に若い・・・というよりも
幼い年齢でも、半月板が変形して
太ももの骨と下の脛骨の正しい位置ではないところに
半月版が、挟まれて(はさまれて)しまう障害が出るお子さんがいらっしゃいます。
この、はさまって(挟まって)しまう現象を
ロッキングと言います。
けっこう、痛かったりしますが
違和感(いわかん:感覚がおかしいこと)の方が強く
普通に加重をかけることが出来ず
動くことにも大きな支障が出ます。
半月板は、とにかく変形しやすい部分です。
切れたり、傷ついたり、はがれたり、割れたりします。
人間が、二本足動物であることとも関係して
身体の中でも、最も変形しやすい場所といっても良い場所です
そんな風に壊れてしまったところが、本来の正しい位置ではないところに現われて
挟まって(はさまって)しまうことを
ロッキングと言います。
挟まってしまうと、膝(ヒザ)が
伸ばすことも曲げることも出来なくなってしまう場合が多い。
これがロッキングです。
では、なぜ??
若い年齢・年代なのに
年齢を重ねた方々と同じ症状が出てしまうのか???
若い年代の半月板のロッキングと
年齢を重ねた方々の半月板のロッキングは
原因が全く違うのです
年齢を重ねると、全ての軟骨は水分などが少なくなり、柔らかさが無くなってきます。
みずみずしくなくなるので、傷つきやすく、壊れやすくなってしまうんですね。
それで割れたりしてしまう。
挟まったり、膝を曲げ伸ばししにくくなったりする。
これは、身体のどの部分でも同じです。
若い年代の方は
膝を捻った。
膝を打った。
膝を無理な体制にして仕事をした・スポーツをした。
この様な、外からの力がかかったことで
ヒザ(膝)の一般的なケガをした時
他の部分と一緒に半月板が傷ついてしまうことが原因であることが
殆んど(ほとんど)のケースです。
この時に、半月板は大きな傷が付いてしまうことは珍しいために
(小さい傷は、多くあります)
検査でも見逃してしまう・・・というよりも
当初から、内側の靭帯や
十字靭帯(前と後ろの2本ある。深い部分の靭帯)
にのみ注目して
半月板の検査自体していない場合が多いのです。
★内側の靭帯や、十字靭帯(前と後ろの2本ある。深い部分の靭帯)は
負傷した時に、強く痛みを感じ
患者様も、その様に訴える場合が多く
そこに医療機関側も慌てて(あわてて)
患者様の訴えをファーストに考えて後回しになる場合も多いです★
半月版は
小さな故障が積み重なって、大きな障害が生まれてしまうような
典型的な場所であり
負傷のタイプでもあるのです。
==============
膝を負傷した場合は、半月版の検査は
必ず行なわなくてはいけません。
科学検査・精密検査の類の前に
手による運動検査で、比較的に簡便に
様子がつかめる場合が多いです。
患者様であるあなたは
負傷した際には、必ず半月版の検査もお願いしましょう。
=============
▼半月版の検査を行なわない
▼必要無いと、強硬に言う
▼やっても同じと言う
▼行えない・おこなう技術が無い
この様なことは、絶対にあってはいけないのです。
=================
半月版の検査は運動テストが主体です。
触って分かる・見た目=視診では
ほとんど分かりません。
分かるはずが無いのです。
問診と運動テスト。これがもの凄く重要です。
運動テストは
▲回旋(かいせん):ペン立ての軸回しのように
内側・外側に廻す(まわす)こと
▲屈曲(くっきょく):曲げること
▲伸展(しんてん):伸ばすこと
半月板の検査は、これらを複合(2つ以上の動作を組み合わせた)させて
動作の具合を診て判断する。
単独・単体での判断はしない。
これが大原則です。
代表的なテストは、2つあります。
それほど難しい運動テストではありません。
==============
動作単体の具合をもっての評価は
絶対にしないのです。
これをしっかりと行なった上で、
科学検査などを行なうか、決定します。
本日は、この様なことをご記憶ください。
=============
▲▲▲一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師が行なう分野としては
療養行為というものとして
国家が定めています。
ここでは、一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します
=================
おの整骨院は
キーワード=越谷市 外傷専門整骨院
YAHOO、Google検索第1位
健康保険・交通事故・労働災害、完全(賠償問題相談も無料)取扱い
ケガをした方や、スポーツ外傷患者様の為の専門の整骨院です
このブログでは、院長:小野卓弥が
ケガからどうやって回復するのか
痛みを無くす方法は
などを案内致しています。
https://www.youtube.com/watch?v=rDGvwPEjXYw
おの整骨院の業務と中身が分かる動画をご覧下さい。
====================
こちら、ホームページです。
http://www.koshigayakko.com/onoseikotuin/
ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503
革新的トレーニング!
日本国内在住の日本人では4名だけが持つ資格
SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・トレーニングについて
お知りになりたいお方は、こちら!
私の理念!
≪心のつながり≫を名前とするブログ
マインド・コネクション!
http://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d/e/2970d43ffe09f66c37fd141b92229666
あなたの生活に、エネルギーを生む記事作りを心がけています。
是非、ご覧ください。
友達申請、お待ちしています
東武伊勢崎線:北越谷駅西口徒歩3分の場所で診療する、ケガ専門の整骨院です。
最新の画像もっと見る
最近の「これは絶対にお読みになった方が良い!シリーズ。」カテゴリーもっと見る
アメリカの医療格言で「メアリーおばさん」という、もの凄く大事な、医療者なら必ず知っておかなくてはいけない言葉がある。
「ぎっくり背中」が増えている・・・・・だと?!
正しく行動しても『迷う』時がある。自信を植えつけて、その背中を「押してあげる」のが、真の専門家です。
あなたが負傷をしっかり治し、健康でいて、免疫力(めんえきりょく)を上げれば、社会が元気になり、あなたの大事な人を守ることが出来るんです!あなたの不健康は、社会全部のマイナスなんです!
絶対に知っておかなければいけない!やればやるほど良いものなど、地球上には存在しない。物ごとには「適量、ちょうど良い」があり、消毒などであっても、同じことが言えるのだ!
このマンガ(漫画)を大推薦!盲目の保護犬=「清水おこめ」ちゃんの感動秘話『犬々(わんわん)ワンダーランド ②』
最近の記事
カテゴリー
- これは読まねば!(931)
- これは絶対にお読みになった方が良い!シリーズ。(1055)
- ケガをしたら、この様にする!(20)
- カラダの「大原則」は、身体の専門家に聞こう!(86)
- 元気な人生を送る為に必要なこと!(13)
- おの整骨院で開催する「栄養講座」のお知らせ(3)
- 身体とケガの関係性:絶対ルール(7)
- こんなことは、絶対にやってはいけない!(2)
- 負傷した時にこそ、気を付けるべきこと、やるべきこと。(10)
- おの卓弥という人間とは?(0)
- これが医療なのである!(5)
- 正しい医療の定義があるのだ!(54)
- カラダ(身体)とは、不思議の「宝庫」なのだ!(43)
- カラダ(身体)とは、不思議の「](0)
- この負傷、ケガは、こう治す!(4)
- こうなってしまうケガもあるのです!(18)
- おの整骨院と医療(1619)
- 負傷後の処置、リハビリを知る!(10)
- 負傷すると、こうなってしまう!(56)
- 負傷の予防について、気をつけること(76)
- 医療とは、いったい何だ?(19)
- ワークショップ(2)
- おの整骨院での治療例。(85)
- おの整骨院のお仕事。(370)
- ちょっと聴いてみて(1119)
- 治療院内のお知らせ(229)
- トレーニング。(14)
- 薬(5)
バックナンバー
人気記事