▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫
この様なことを専門で診断、治療する整骨院
▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院
院長:おの卓弥です。
【柔道整復師】という国家資格をもって
患者様へ専門知識を満載した正しい治療と
素早い行動を提供させていただいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/e21b2b4c21db23a37a82747a1a250dd3.jpg)
こちらは
何を隠そう、私=おの卓弥の
左の上腕(腕の肩から肘までの間の部分)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/05/740baed02c507ab04cccb1aa65766678.jpg)
上腕の真ん中から、やや下に
内出血の痕(あと)があるのが分かるでしょうか?
これ、上腕の負傷・・・ではないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/afa92c81bfea5415e92278a753a69341.png)
ある動作をしていた時に、肩の奥から
『ブチッ!』
という鈍い音がして、同時に
強く鋭い痛みが発生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/6fc991d65f3c087b159c643925db4235.jpg)
後日、上腕に、内出血が出現。
これは
肩の筋肉の線維(せんい)が一部切れてしまい、内出血の塊(かたまり)が
重力によって落ちてきた状態なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7c/44668f5da4df0246ddd7b7374a5c0135.png)
これは
お尻、太もも、膝(ひざ)、ふくらはぎの負傷でも
よく見られる現象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/7492f2371c40d71de8da9d081189502a.jpg)
この場合、表面に出現している内出血の部分に処置をおこなっても
まったく、良くなったりはしません。
医療は
診断が最重要なのです。
最初に
正しい判断しなければ
人の役に立つことさえ出来ないと
ご記憶ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/27/57ecf808b0609500be9b1152db374811.png)
一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
▼
●ほねつぎ
●接骨医
▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると
日本:国家が法律で定めています。
ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/ab2a1dead9253b88c2badb406bde7eb9.jpg)
おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561
おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true
ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503
YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s
YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE
医療としての正しい観点から
ブログ記事を投稿しています。
よろしくお願いいたします!