
【ガングリオンを、ご存知ですか?】
関節を包む膜や腱鞘(けんしょう:腱をつつむ、刀の鞘≪さや≫のようなもの:に
粘液(ねんえき:ネバネバ状態の個体と液体の中間の様な物体。
ゼリー状とも言う)
の物質がたまってできる、袋のような
こぶ(瘤)のことです。
手首に多く出来るイメージですが
全身に出来ます。
【発生割合】
70%が手首の甲。
10%が足首です。
【比較的、発生しやすい場所】
・膝(ひざ)の裏
・肘(ひじ)
・肩甲骨
・背骨の近く
・手首
・足のくるぶし
・手の甲
・足趾(あしのゆび)
・手の指



骨や筋肉、神経。
ガングリオンは、どこにでも出来る
良性:りょうせい:腫瘍(しゅよう)
です。
ガンではないという意味。
そもそも違う物質なのです。
が・・・・
放置して良いものではありません。
邪魔ものなのです。
「動き」に関して
極めて邪魔な存在です。
違和感が強いです。

例))))))
ご自分の足首、見てみましょう。
くるぶし(踝)が大きくなった・・・?
と思ったら
整形外科や、外傷専門の整骨院に行きましょう。
外科的に
「取らなくてはいけない」
可能性もあります。
マッサージなど、絶対にNG
です。
知識があるところは、ちゃんと紹介状を書いてくれます。
物ごとには、正しい対処が存在し
「このことを外してはいけない」
というものが、必ず存在するのです。


急激に、身体の動きが悪くなった原因が
ガングリオンによる
ケースは、実は、もの凄く多いんです。


発生割合
▼
70割が手首の甲、10%が足首という数字は
単純に、検査する数が少ないから、この様になるだけで
身体の他の場所に出来るガングリオンは、もっと多いのです。
身体の動きが急に悪くなった時
ガングリオンの発生も、原因の中に含まれているかもしれない
ということをご記憶ください。


いつも記事をお読みいただき、誠にありがとうございます。
外傷=一般的な負傷、ケガ
▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫
この様なことを専門で診断、治療する整骨院
▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院は
【柔道整復師】という国家資格をもって
患者様へ専門知識を満載した正しい治療と
素早い行動を提供させていただいています。
一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
▼
●ほねつぎ
●接骨医
▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると
日本:国家が法律で定めています。
医療者として
責任ある情報拡散を目的に
この様な記事を書いています。
ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。

おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561
おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true
ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503
YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s
YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE
よろしくお願いいたします!
#リハビリ
#おの整骨院
#外傷専門整骨院
#負傷
#ケガ
#整形外科