見出し画像

真っ向勝負!治療人:おの卓弥のブログ

身体を守るためにおこなうべきことは、シンプルな約束ごととして習慣化しましょう。

いつも記事をお読みいただき、誠にありがとうございます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


一般的に診療・治療と呼ばれている行為で
柔道整復師:一般的に言われる
  ▼
●ほねつぎ
●接骨医
 ▼
が、おこなうものは

療養行為
という呼び方であると

日本国:国家が法律で定めています。

ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します







身体を守るためにおこなうべきことは
意外にもシンプルなことばかりです。

外傷、負傷、ケガ
  ▼
これらの種類は、専門的に細かく分けると凄まじい数になります。

ですが

身体を守るためにおこなうべきことは
意外にもシンプルなことこそ
最強の予防法であることが多いのです。




身体の痛み、外傷、負傷、障害に悩む方は
いつの時代、どの世界であっても、本当に多いもの。

だからこそ
こちらの記事をお読みになっているという方、多いでしょう。





どの様な外傷、負傷や障害、痛みであっても

絶対にご記憶いただきたい、シンプルな3つのことがあります。

本当に、簡単なこと。

この3つだけ、ご記憶いただくと
本当に、色々な場面で役に立ちます。


脚(足)のどこの場所であっても
 ケガをしたり、痛みを感じた時には







1:正座は止めましょう。
 脚(足)全体、どこの場所であっても
 深く、大きく曲げたり、伸ばしたりという動きは
 控えめにいたしましょう。

2:座っている姿勢から立ち上がる時には
 必ず、手で補助しましょう。
 足(脚)の力だけで立とうとは、絶対にしないでください。
 意外に
『足を甘やかさないように!!』
という感じで
・鍛える(?)
・自己に厳しくする(??)
意識がもの凄く強い方がいらっしゃいます。
 
 足を負傷しているのに、 足(脚)の筋力だけで立とうとしないで下さい。
 それは、ずっと後でOK。
 負傷している場合には、この様なことは身体を悪くするのみです。

3:寝ている時の態勢  
    ▼
夜の本就寝、昼寝でも、横になっている時の態勢:全ての寝ている姿勢について
専門家の指導を、必ず受けて下さい。


参考の動画を貼り付けておきます。





横向きになって寝ると良い・・・などという単純過ぎることではありません。

上半身の休め方のコツを掴むことで
下半身
の負傷、ケガの回復スピードが速くなるんです。





・負傷した、ケガをした
・障害がある
・痛みがある

  ▲
この様な時は、種類を問わず

座る、立つ、横になるなどの
生活の基本動作:全てを、ソフトに行なうようにします。

クッションを使う、色々な「動きを助ける」道具を使うなどの心配りを
休む姿勢に関しても行なうと
負傷の予防になり(無駄な疲れを溜めないので)
ケガからも、早く治る「後押し材料」になります。


休ませるべき場所と、補助的に動かすと患者様が助かる場所の使い分けを指導するのは
医療者側の責任です。

・立つ時のコツをつかむ
・動く瞬間のコツをつかむ

  ▲
この2つが分かると、余計なストレスが身体と心理の両方から無くなり
最速で治る助けになります。

医療側からの指導や提供が、最も不足している部分でもあり
医療側の人間として反省を強く感じています。





数年来の痛みが
極めて短期間で改善してゆく例は、意外なほどたくさんあります。


治るという方向に、真っ直ぐに進ませる医療者が治療すれば

治ったすぐに!』

という結果が出るのは、当たり前過ぎると思いません?

寝る時間って、人生の中でもかなり長いお時間ですよね。

その貴重なお時間を

○良い方向性での影響を与えているのか
○悪い影響になっているのか
○再現性の無い、まったく何も考えていない姿勢であるのか??

  ▲
これ、もの凄く単純に考えて、身体を治す行動のシンプルな計算式だと思いませんか







どんなに良い治療をしたとしても、1日:24時間の中で60分間治療したとしても

あとの23時間は、どうやって過ごすかは無関係でしょうか

治療以外の23時間をどう過ごすか

治療以外の23時間をどう過ごすかの指導が、医療機関側からされているのか
   ▲
負傷、ケガから治る時に、このことは巨大な影響力を持つんです。

この指導が出来ない医療者は
治すという行為が出来ない医療者ということと同じ。

あなたは

上記のシンプルなことをご記憶いただきながら、日々を安定してお過ごしください。





おの整骨院は、外傷専門整骨院です



健康保険・交通事故・労働災害、完全(賠償問題相談も無料)取扱い

ケガをした方や、スポーツ外傷患者様の為の専門の整骨院です

このブログでは、院長:小野卓弥が


ケガからどうやって回復するのか

痛みを無くす方法は


などを案内致しています。

 https://www.youtube.com/watch?v=rDGvwPEjXYw


おの整骨院の業務と中身が分かる動画をご覧下さい。





====================



ツイッター

https://twitter.com/onoseikotsuin


フェイスブック

https://www.facebook.com/takuya.ono.503


革新的トレーニング!

日本国内在住の日本人では4名だけが持つ資格

SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・トレーニングについて



お知りになりたいお方は、こちら!

私の理念!

≪心のつながり≫を名前とするブログ

マインド・コネクション!


http://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d/e/2970d43ffe09f66c37fd141b92229666

あなたの生活に、エネルギーを生む記事作りを心がけています。

是非、ご覧ください。


友達申請、お待ちしています

東武伊勢崎線:北越谷駅西口徒歩3分の場所で診療する、ケガ専門の整骨院です。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「これは絶対にお読みになった方が良い!シリーズ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事