見出し画像

真っ向勝負!治療人:おの卓弥のブログ

足を真横にそろえて立つな!その「クセ」は、恐ろしいほどの危険性を抱えている!




本当に恐ろしい


日常生活動作の中で、負傷
呼んでしまう
動作を
あなたは、してしまっているのです





●物を持つ

●物を取る

●作業をする

  ▲
このような時は、不意の負傷を予防するためにも
可能な限り

腕だけを伸ばし、足を真っ直ぐにそろえる(揃える)姿勢をしてはいけません。






両足をそろえて

気をつけ

の姿勢をし

その姿勢で、足裏を地面から離さず
何も考えずに
両腕を前に伸ばすと・・・・

もの凄く高い確率で

≪≪ぎっくり腰≫≫


が、完成いたします。

たとえ
あなたの指先の、わずかな距離に
もの凄くキレイなお花があるとしても

足の裏を動かさず、腕だけを前に伸ばしてお花に触ろうなどというようなことは、してはいけない
のです。

決定的に、腰を壊すことになります。

それによって、人生も変わってしまうんです。





無防備に、両足をそろえて立つ姿勢をすることは
避けなくてはいけないんです。






力を入れるべきところに力を入れて
力を抜くべきところからは力を抜く
ことが
人間の、正しい動作
です。

脚がピンと伸びているのは
スムーズな=滑らかな動作を行なう為の姿勢ではないのです

強制的に、身体にストップ
をかけている状態なんです。






『気をつけ


の姿勢を、美しく行なおうと思ったら
お尻やお腹に、かなり力をこめなくては、姿勢の保持は、達成できません

これは強く意識していなければ出来ない動作であり
トレーニングなどの基本姿勢として、学習することなのです。






『意識しなくても、いつも
お腹やお尻、肩、脚に力が入っている


その様な方々は、違う指導を受けなければいけません。

別の意味で負傷予備軍なのです。





「気をつけ!」

の姿勢とは、静かに止まっているのではなく
アイソメトリックという運動形態によって
  ▼
関節に動きが生まれない=関節の動きは止まっているが、筋肉の収縮はある状態
筋肉による、強制ブレーキ運動をおこなっている状態なのです。

スムーズに、滑らかな動作を行なうための姿勢や 動き
とは
正反対の意味を持っている

んです。





その姿勢から、いきなり動く
  ▲
ということは

自動車が
毎回
フル・ブレーキをかけた状態からいきなり
動く


ということと同じなんです。

この様な動作のクセが、あなた自身に
強大で無駄な負荷をかけている

ということを
ご記憶ください。





一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
  ▼
●ほねつぎ
●接骨医

 ▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると

日本:国家が法律で定めています。

医療者として
責任ある情報拡散
を目的に
この様な記事を書いています。

ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。






私=執筆者:おの卓弥のプロフィールは

おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561

おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true

ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin

フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503

YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s

YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE


よろしくお願いいたします

東武伊勢崎線:北越谷駅西口徒歩3分の場所で診療する、ケガ専門の整骨院です。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「カラダの「大原則」は、身体の専門家に聞こう!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事