◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スポーツ医学検定機構(一般社団法人)でも、公式に発言!
★安全性は、ハイ・パフォーマンス
(身体能力やスポーツ動作として高い能力や性能を発揮するという意味)と
全く同じ意味であると宣言しています。



https://spomed.or.jp
==========
負傷すれば
ある一定期間、競技動作を練習することが出来なくなる可能性が高くなる。

これは当然ですよね。
それだけではなく、一般生活・通常動作に関しても
普通のことが、普通には行なえなくなる可能性が高くなることを
私たちはすでに学習しています。


このような状態になれば、リハビリと一言で表現する行為であっても
専門動作・競技動作・特殊動作の復元ではなく
一般生活・通常動作(ADLと呼びます)の復元から考え、取り組んでいかなくてはいけません。

=============
負傷したということは、ある部分が物体的に壊れたということ。
それと同時に考え、対策しなくてはいけないことが
1:負傷によって、他に影響を受けた身体の場所のチェック
2:負傷によって、他に影響を受けた身体の場所のエラー動作の修復
3:負傷によって、精神的に影響を受けた(ショック、反応速度、心理反射など)ことのチェックと改善
4:負傷を生み出した、間違った練習方法、姿勢、動作、年間計画、食事、生活そのもののチェックと改善
このようなことです。

負傷した部分だけではなく
★周辺のみではない他の部分
★精神的影響
★スケジュールも含めた練習などのあり方

このようなことをチェックし、修正をおこなう。
だからこそ、逆に
負傷した・負傷してしまったという不幸なことを乗り越えた後に
飛躍的に成長・向上する選手も少なくないということなんです。
自分自身の根本を見つめる作業を真摯(しんし)に行なうからです。

==========
とはいえ!!
とはいえです。
負傷しなければ一流にならないとか
負傷してこそ1人前などといった
狂った考えを他人に押し付ける者は、いまだに存在します!


もう、学習は熟成期に入り、学びという言葉に甘える時期は
社会として終わっているにもかかわらずです!
負傷によって、結果的に良い現象が起きたのは
人間の英知と努力によって
マイナスをプラスに転化させる作業に尽力したからです!

負傷ありきで成長したわけではありません。
これは絶対に、です。
=============
・予防しなければいけない
・予防しなくてはいけない
・予防することが出来る!
このような負傷は、日常に転がっています。
こんな強大な敵は、他にはいない。
こんなに困難なミッションはありません。
だからこそ、全力で戦わなければいけないのです!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
負傷そのものと同じか、それ以上にやっかいなのが
破綻(はたん)した話を厚顔無恥に、社会にまき散らす連中がいることです。
この問題はとんでもなく根が深いです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆
私は言い続け、これに沿った活動のみを、今後もおこないます。
・安全がファースト
・安全こそがファースト
・ファーストこそが安全である!
医療、トレーニング指導、格闘技などの稽古の指導でも
ここからブレることは、一生ありません。



これが出来なくなったら、小野は終わった人間だと思ってください。
全ての中心軸は、この1点です。
あなたの「安全」に関して
最強のSPであり続けます。
宜しくお願い致します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
▲▲▲一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師が行なう分野としては
療養行為というものとして
国家が定めています。
ここでは、一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します
=============

おの整骨院は、外傷専門整骨院です
健康保険・交通事故・労働災害、完全(賠償問題相談も無料)取扱い
ケガをした方や、スポーツ外傷患者様の為の専門の整骨院です
このブログでは、院長:小野卓弥が
ケガからどうやって回復するのか
痛みを無くす方法は

などを案内致しています。
https://www.youtube.com/watch?v=rDGvwPEjXYw

おの整骨院の業務と中身が分かる動画をご覧下さい。

====================
こちら、ホームページです。
http://www.koshigayakko.com/onoseikotuin/
ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503
革新的トレーニング!
日本国内在住の日本人では5名だけが持つ資格
SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・トレーニングについて
お知りになりたいお方は、こちら!
私の理念!
≪心のつながり≫を名前とするブログ
マインド・コネクション!
http://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d/e/2970d43ffe09f66c37fd141b92229666
あなたの生活に、エネルギーを生む記事作りを心がけています。
是非、ご覧ください。
友達申請、お待ちしています