アロマとハーブ、金継ぎセラピスト in シドニー ★オーストラリア移住★

アロマ、ハーブ、リフレクソロジーの教室
自然療法とシドニー情報★アロマ連盟IFA正会員&主任講師
金継ぎ教室

薬用ハーブの「押し花資料」が見つかった@シドニーハーブセラピー

2016-11-19 22:43:33 | アロマ、ハーブ、リフレクソロジー
先日、本の断捨離をしている事書きましたが、その時に、沢山の懐かしい本や資料が出て来ました。

捨てられない資料、其の一 (笑)

そう、タンポポですが、有名な「たんぽぽコーヒー」としても飲まれています。


そしてこちらは、ユーカリ! ハーブと言うよりは、アロマの方がお馴染みです。


これは、ナチュロパスの授業の中の薬用ハーブの課題。

30くらいあるリストの中から、自分で10種類のハーブを見つけ、押し花にして、資料を作るというもの。

自分の家の庭にも数種類あってビックリしたのですが、それでも10種類を探すというのは結構困難。 クラスメイト、オージーのJONIとあちこち探し回り「私達って、色々嗅ぎ回ってワンちゃんみたいだね」と言ってたのを思い出しました。10年以上も前の事ですが、その時の事、鮮明に思い出します。
この下の資料は日本で馴染みのある「スイカズラ」Honeysuckle。

ハニーサックルは、私の中ではフラワーエッセンスの方が馴染みが多く、過去に浸ってしまって現在の事に目を向けられない時など、郷愁の念にかられる時などに摂取すると良いとされています。

そしてこの下の資料は、フマリア。 昔住んでいた家の裏庭に沢山咲いていました。

今は亡き愛犬Chobiが、遊んでいた庭です、、、ああ、これは郷愁の念ですね。。。

その他にも、私のWalking Courseに咲いている花、栴檀草、種はよく衣服にくっついて来る「ひっつき虫」です(笑)


雑草と思っている植物でも、色々な効能がある薬用ハーブだったりします。 でも、飲用にはリスクがあるものや、むやみに触ると皮膚炎になる、など、勉強して色々ある事が分かりました。

Walkingしながら、時々名前を復唱などしています。

という事で、捨てられない資料 其の一 でした
ラッキー?な事に、M'sでは押し花アートを作る技術を教えているので、その材料を使わせてもらいました なので、10年以上放っておいた資料の割には綺麗な押し花(笑) いえ、アートではなく、ただ押しただけです
--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
「アロマ・ブログ」は毎日更新しています。(アロマだけでありませんが(笑))
講座のご質問やお申し込みは
info@ms-floral-studio.com.au
まで、お願い致します!
Homepage 「M's Therapeutic
Facebook エムズM's Therapueitic アロマ&リフレin シドニー
--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+-