噺のわかる人。since 2005

主に映画情報、時々ラルク&HYDE情報をお届けします。

東芝、HD DVD撤退へ。

2008年02月17日 | テーマトーク
はぁ、今月は地獄です。
毎日10時終わりで、心身ともに限界。
昼休みも、ご飯を食べる時間しかない。

そんなの関係ねぇ、なんて言える余裕すらないまま、今、自宅残業中です。

そんな空き時間に、目についたニュースについてちょこっと。

_______________

東芝が、HD DVD撤退!

詳しくはニュースソースを↓

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=200802...

__________________



僕らが小学生の時代くらいだったと思うけど、
ビデオとベータの規格競争があった。

簡単に言えば、ビデオはロール2つで、ベータは、ロールが一つ。ベータ専用のデッキも売ってたなぁ。

それと同じようなことで、ここ最近、HD DVDが生き残るのかブルーレイが生き残るのかの企業競争が起こっていたわけです。

勿論、僕もそれに決着がつくまでは手を出さないようにしていた。
一本化されないうちは怖いからね。

要は、ベータの時みたいに、負けた方のハードとソフトをもっていても、数年後には対応しなくなり意味がなくなる。映像作品でも、ビデオリリースが中心となって、ベータの名前すら聞かなくなった。

まあ、ゲーム界で言う、セガVSソニーのハード競争がわかりやすい例。


最近は、映画もブルーレイ化をどんどんリリースしていってるけど、やっぱ円グラフみたらダントツやなって思うね。

数年後には、DVDリリースがなくなり、ブルーレイ一本化していくんやろな。ビデオリリースが消えたように。

ただ、怖いのが、ソニーは、ソニータイマーと言って、だいたい3年で壊れるようにわざと作ってるらしいから、それが心配。

(昔、僕がもってたVaioのノーパソが2年でクラッシュして、修理7万出したのに、そのまた2年後にクラッシュした)

高価で丈夫なものを作れば、ずっと使える→新しいのを買わない→新商品が売れないっていうサイクルもわかるんだけど、消費者的にはそんなの、迷惑の何者でもないから。







最新の画像もっと見る