
紫式部の背後を流れる宇治川。
そこにかかっているのが、江戸の情緒を残す宇治橋。
流れが渦を巻いてたり、早かったり、
久々に川を間近で見て、感動。
よく宇治の街を眺めると、信号が茶色だったり、山の近くの鉄塔が緑だったり、
自然の景観に調和するように調整されている。
タクシーの運転手さんに訊いたら、どうやら条例で決められているらしい。
そういう心配りって大事やね。
でも、外国人観光客が、日本の宇治へ来てびっくりするのが、
現代の建築物が多いってことらしい。(タクシーの運転手さんいわく)
僕らも、エジプト、特にピラミッド周辺って砂漠だらけっていうイメージあるけど、実際は、街の近くだったり、ケンタッキーフライドチキンがあったりするらしいから、外国向けに見せているイメージ映像って当てにならないよね。
宇治橋を渡ると、京阪宇治駅があって、
また、この宇治駅のデザインが現代的でイイ!
駅員いわく、建築デザイナーが手掛けたらしい。
宇治へ行くときは、ぜひ京阪宇治駅の方へ。
JR宇治駅は、外観がユニークなんで、帰りはJRで、なんてのもいいかもね。
そこにかかっているのが、江戸の情緒を残す宇治橋。
流れが渦を巻いてたり、早かったり、
久々に川を間近で見て、感動。
よく宇治の街を眺めると、信号が茶色だったり、山の近くの鉄塔が緑だったり、
自然の景観に調和するように調整されている。
タクシーの運転手さんに訊いたら、どうやら条例で決められているらしい。
そういう心配りって大事やね。
でも、外国人観光客が、日本の宇治へ来てびっくりするのが、
現代の建築物が多いってことらしい。(タクシーの運転手さんいわく)
僕らも、エジプト、特にピラミッド周辺って砂漠だらけっていうイメージあるけど、実際は、街の近くだったり、ケンタッキーフライドチキンがあったりするらしいから、外国向けに見せているイメージ映像って当てにならないよね。
宇治橋を渡ると、京阪宇治駅があって、
また、この宇治駅のデザインが現代的でイイ!
駅員いわく、建築デザイナーが手掛けたらしい。
宇治へ行くときは、ぜひ京阪宇治駅の方へ。
JR宇治駅は、外観がユニークなんで、帰りはJRで、なんてのもいいかもね。