TOKYO BAY AREA 

Sunset hills

byサントス

5日

2012-07-05 20:57:40 | old times

食事のチェックやっています。

ヘビーカロリーだけをチェックするよりも

外で何を食べたかを気にしたほうがいいかも。

美味しい物はカロリーが高い!!

そうばかりとも言えないが、

陥りやすい罠から逃れたい。

肉中心とか炭水化物中心とか揚げ物中心とかと

食事が偏らないように注意したい・・・・はずなのですが。

 

<colgroup> <col width="132" /> <col width="132" /> <col width="302" /> <col width="132" /></colgroup>
就寝時刻 0000 前日の就寝時刻  
起床時刻 0600 今朝の起床時刻  
       
本日の食事      
  時間 内容 カロリー
朝食 0730 コーンポタージュ 150
昼食 1200 からあげカレー

800

夕食 1900 味噌だれ炒め定食 1000
  バランス  野菜採らないとな・・・ 1950
  運動量  ヘビー  
  体調  疲れた  
       
外食 6/24

松屋

W厚切りチキン定食 

H
  6/25

かつや

豚汁定食 

M
  6/26

花月

嵐げんこつ塩チャーシュへ麺 

H
  6/28

 北海道らーめん ひむろ

塩チャーシュー麺

H
  6/29

ステーキガスト

日替わりランチ 

H
  7/3

幸楽苑

節系つけ麺と餃子ライスセット 

M

 

7/4

 マンシュウぎょうざ

醤油チャーシューとランチぎょうざ

H
  7/4

 深山うどん

肉うどん中

 H
  7/5

蓮田SA

唐揚げカレー 

M
  7/5

 嵐山PA

味噌だれ炒め定食

 H
       

目覚ましいらずが続きます。

急に暑くなったけど、

体がきついですね。

昼から出かけて・・・ちょいとヘビーな一日でした。

 

車にはエアコン対策で荷室との間にビニールを吊るす。

エアコンの効きを確保するためであるが、

後列左右のガラスにサンシェードを取り付ける。

直射日光が入らなければ、

幾らかはマシな方です。

 

涼しい東京もボチボチおしまい。

恥ずかしい話だが、

梅雨の時期にストーブを焚くことがある。

部屋への日差しの差し込みが遮られて弱く、

同じアパート内でもこの時期には日差しのあるなしで状況が変わる。

いつぞやは7月に炊いたこともあるが、

今年は6月に2回ばかり焚いた。

布団を蹴飛ばしてというのが原因だが、

温度・湿度の変化に体が非常に弱いのもある。

エアコン風にも弱い。

 

冬に向かっては逆で、

12月に入ってもストーブを入れないこともある。

どちらにしろ暑さ寒さには弱い。

梅雨寒はもっと弱い。

 

家には窓付のエアコンがあるが、

年間可動は数日に満たない。

昨年は確か1日使ったか2日使ったか・・・?

記憶が定かで無い。

 

壁掛けの扇風機もあるが、

今年は加湿する扇風機を買った。

体感温度が3℃さがるというフレーズでした。

仕事柄空調の知識も全くないわけではない。

除湿、加湿、除温、加温をファジーに制御できれば、

温度が高くとも涼しく、

温度が低くとも暖かく感じることが出来ると思っている。

とはいえこの手の機能は今のエアコンに

プログラミングされているので大した事ではない。

部屋にあるこもった熱を集めてお湯を沸かし、

コーヒーやラーメンを作れないかとふと思う。

室外に熱を追い出すよりは有効に活用できる。

 

天井上空間の換気や床下換気、

冬には天井空間の暖かい空気を床に送ったり、

それだけでも冷暖房空調の燃料費が変わる。

外断熱も同じである。

そういった住設の商品はある。

マイクロミストも効果的である。

普通の加湿器と違うのだろうか?

うるさい高圧ポンプまで使わなくてもいいような気がするが‥‥‥?

 

ローテクさながら効果的なよしず(すだれみたいなもの)。

西日の差し込みによしずを使うようにした。

昨年までと違って、

玄関を開けてもむ~っとした空気が少ない。

比較的に効果的である。

冬はどうだろうか?

断熱効果を期待したいが・・・。

 

朝のうちに打ち水、

と言ってもアスファルトだと効果は?

蒸し蒸しになる。

 

グリーンカーテンもいいが、

アパートではそこまで出来ない。

直射日光を避けると同時に、

植物の湿度をコントロールする機能を使っている。

子供の時に友人の家が蔦で覆っていた。

家ごと草に絡まれて変な気もしたが、

そこには夏に家を冷やす効果があったとは・・・。

子供の時には全くわからなかった。

 

避暑地へ行くという手もあるが、

そんな裕福さは全くない。

植木の水やりで涼をとるのが関の山である。

 

絞りタオルを肌に当てて、

その上から扇風機の風を浴びる。

確かにどうしようもないときにはすることはあるが、

気持ちのいいあとは汗の出ない苦しさをおぼえる。

水風呂よりたちが悪い。

夏は適度に汗をかくのがいいようですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。