TOKYO BAY AREA 

Sunset hills

byサントス

洗車をすると・・・

2011-09-08 22:26:32 | Talk to myself 2011

一昨日のこと、

秩父から戻ってきてGSへ行く。

過ごしやすい一日だった。

いつもの担当の方に

給油とオイル交換をお願いした。

時間も少しあったので、

ついでに洗車をお願いしました。

 

先日も洗車のあと雨が降った。

今日は・・・・?

なんとか持ちそう。

 

洗車を終え、会計を済ませて店を出る。

道路に出て50メートルも走ったところで

何やらボタボタと音がする。

フロントガラスに大きな水滴がつく。

 

雨だ!

 

かくして洗車をすると雨が降ました。

雨男なのかな?

そのあとは土砂降りです。

 

誰が見るわけでもないが、

雨の日にワックスが掛かった車の

水玉を弾く姿は気持ちのいいものです。

 

ディーゼルの規制がかかる前は、

車をまめに洗わないといけなかった。

酷い日にはたったの1日で真っ黒だった。

環八の井荻トンネルの中は息が苦しかった。

トンネルの壁をいつ清掃するのかわからないが、

洗った後は壁がとても綺麗でした。

 

デイーゼルの排ガス浄化装置がつけられる前は、

1ヶ月も経たないうちに壁が黒くなる。

すると誰かが指で落書きを始める。

彼女の名前や芸能人の名前、

悪口や恋のメッセージ、

下手くそな絵からアートと呼べそうな絵柄もある。

退屈しのぎに眺めているのは楽しいのだが、

こんな危険なところに

どうやって書いたのだろうと思うこともある。

 

規制の後、以前より汚れにくくなった。

綺麗に なると落書きも減った。

退屈しのぎにはなるが、

トイレと同じで綺麗な壁のほうがいい。

 

昔のこと、タクシーは

エンジンの収まったボンネットの中まで

ワックスを掛けていたという。

エンジンルームの綺麗な車は

何度も見たことがある。

どうやって磨くのか不思議なくらいですね。

敬服します。

 

50万キロ走るタクシーにも敬服致します。

サンバーにも50万キロという記録があるそうな・・・。

ギネス記録を持つ1966年式ボルボが360万km以上走ったそうです。

1日に1000キロ走って約10年の計算!

ほとんど伝説や神話のような領域、

世の中には凄いものがあるみたいですね。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。