ビッグホエールズ 活動日記 ~令和Ver.~

発寒西小学校 の ビッグホエールズ です!お問い合わせは【佐藤監督℡080-2879-1119】まで

8/7 終日練習

2021-08-09 23:56:15 | 野球

札幌市立発寒西小学校&発寒西陵公園をホームグラウンドとして活動しているビッグホエールズです6年生~3年生の男女15名で活動中!!見学・体験いつでも大歓迎です

どーも、僕です

本日8/7(土)は終日、ホームの発寒西陵公園にて

練習DAYです

まずは、長距離走から

今日も非常に天気が良く、子供達には

厳しい環境なのでがありますが、

ただこんな暑い中でも野球をしなければ

いけないのが野球なんです

その為には、辛く厳しい気持ちもありますが

この暑い中でも走り切れる体力づくりが

必要最低条件なのです

なので体調管理に気を配りながら

コロナ自粛で失われた体力を取り戻しましょう

 

今日は守備中心の練習内容でした

特に先週の試合の反省を踏まえて

ランナー2塁、2.3塁、3塁の時の

守備の動き、走者の動きを一つ一つ

確認しながら反復練習をしました

暑い中本日も良く頑張りました

 

●選手宣誓 キャプテン:ひろ

本日農試公園にて、我がBWキャプテン

ひろの選手宣誓がありました

会場に向かうまでちょっとドタバタ劇が

ありましたが、しっかりと大役を務めて

くれました

大きい声で、立派な選手宣誓でした

明日も終日練習です

頑張りましょう

 

なんちゅー顔やねん・・・

 

現場からゎ以上です

 


8/1 4地区野球大会 準々決勝 in円山球場

2021-08-09 21:51:41 | 野球

札幌市立発寒西小学校&発寒西陵公園をホームグラウンドとして活動しているビッグホエールズです6年生~3年生の男女15名で活動中!!見学・体験いつでも大歓迎です

どーも、僕です

8/1 本日怒涛の3試合目・・・

円山球場で行われている 4地区野球大会の

準々決勝です

勿論勝てば今シーズン初の準決勝進出です

 

●準々決勝

藻岩ライオンズさん  BW

4地区野球大会 準々決勝のお相手は

藻岩ライオンズさん(南区)です

今年の藻岩ライオンズさんは、調べる所によると

なんと、なんと、今年の南区の地区代表4チーム

にも選ばれるほどの強者じゃないですか・・・

整列した時に、誰もが思ったはず・・・

「でっ、でっ、でかい・・・」

BWは確かに小柄な子達が多いですが

お相手の藻岩ライオンズさんは、デカかった

これは、嵐の予感・・・・??

 

応援宜しくお願いします

ベンチ前で阿部Cを中心に最終確認

もうここまで来たら、15名全員で戦うのみ

 

●バッテリー

先発:あとら(5年生)

キャッチャー:りく(4年生)

大事な準々決勝は、チーム1剛腕のあとら-りく

の下級生コンビで戦いに挑みます

あとらが、競合の藻岩ライオンズさん相手に

どこまで食い下がれるかが、この試合の見どころ

 

それでは、熱戦の模様を一挙ダイジェストにて

皆さんにご覧頂きましょう

 

 

とあるワンシーン

3塁走者ひろとがワイルドピッチの間に

見事ホームイン

キャッチャーが弾いたボールは、

大きく逸れたわけではなく、キャッチャーの

左側2mくらいでしょうか・・・?

決して足がスバ抜けて早いわけではないが

相手の一瞬のスキをついてホームに陥れた

ひろとの超好走塁

鬼軍曹が掲げている 超攻撃型走塁 を見事

表現してくれた、子供達の成長を感じられる

ワンシーンでしたね

写真はないですが、キャプテン ひろも

センター前ヒットを打ち、センターがゴロの処理を

手こずっている間に、1塁ベースを蹴り一気に2塁に

判定は勿論セーフ

恐らく相手チームも、この打球でまさか2塁に

来ることはないだろうと、全く準備が出来ていない

様子で、中継プレーも若干乱れてましたね。

 

子供達よ、これでわかったかな?

足の遅さなんて、自分の意識一つでいくらでも

カバー出来るのです

常に準備をし、行ける!と決めたら、失敗を

恐れずに迷わず一気に行く

これなんです。

鬼軍曹が皆に伝えたいことは

 

さて気になる試合結果はぁ~

2-3で惜しくも準々決勝敗退

今シーズン初の準決勝進出....とはいきませんでした

まずは、対戦してくれた藻岩ライオンズさん

ありがとうございました。

次こそはリベンジさせて下さい

 

敗れはしたものの、大会関係者、他チーム関係者等

結構な数のギャラリーが見てくれてましたが、

最後のスタンド挨拶の時、とっても大きな声援と

拍手を送って頂く事が出来ました

父母の方々、この日3試合という長丁場

子供達に盛大な応援ありがとうございました

子供達的には、1回戦の勝てた試合の方が

記憶に残るのかもしれませんが、鬼軍曹的には

間違いなくこの試合が一番ナイスゲームでしたよ

炎天下の中の3試合目・・・本当であれば体力も

もう限界で、体もヘトヘトなはずなのに、

勝てるかもしれない!絶対に勝ちたい!

っといった意気込みを選手全員から感じられる

あの気迫は大したもんです。

きっと、選手一人ひとりの野球の技量は、藻岩さん

の方があったかもしれません。

ただ、チーム全員が同じ目標に向かって、諦め

なければどんな相手でも対等に戦えるんです。

君たちはそんな力を持っているんです。

5年生ながら、大柄な6年生相手に一歩も引かず

自分たちで考えて、緩急まで使いこなし常に

ストライク先行で攻め続けたあとら。

実にナイスピッチングです

1点差まで詰め寄り、尚も1死 2.3塁のチャンス

2塁走者はチーム1俊足のさくや

当然1打逆転の大チャンス

ここで迎える打者は 6年生はづき

4年生冬から野球を始めた はづき

最初はボールも中々取れず、バットにボールも

当たらず苦しい思いもしてきたはず。

そんな葉月の最終打席

鋭い打球がピッチャー横一直線に

よし、さくや!帰ってこい!!

っと思った瞬間、この回途中から交代した

大柄なピッチャー(きっと6年生)のグローブに。

痛烈なピッチャーライナーでした・・・

3塁走者もさすがに戻り切れず、ダブルプレーで

万事休す

結果的に逆転は出来ませんでしたが、この試合は

子供達の成長が感じられるナイスゲームでした

 

父母のみなさん、暑い中3試合という長丁場にも

関わらず最後まで応援ありがとうございました。

グラウンド整備、ウグイス等、ご協力感謝します

子供達は、着実にレベル上がってます。

次こそは勝って祝勝会しましょう

 

現場からゎ以上です


8/1 4地区野球大会 1回戦 in円山球場

2021-08-09 20:54:41 | 野球

札幌市立発寒西小学校&発寒西陵公園をホームグラウンドとして活動しているビッグホエールズです6年生~3年生の男女15名で活動中!!見学・体験いつでも大歓迎です

どーも、僕です

午前中の悔しい敗戦後、すぐに円山球場に移動

本日2試合目は円山球場にて

4地区野球大会 1回戦 です

札幌市の西区、厚別区、豊平区、南区から

チームが集まり何と1回戦から円山球場で

試合が出来るという、夢の様な大会です

 

●試合会場:円山球場

北海道で野球をする人の憧れの場所....

そう円山球場に本当に来ちゃいました

円山球場の綺麗な芝生の上で

ウォーミングアップを始める子供達

こんな素敵な環境で野球が出来る事に

自然と子供達のテンションも上がり

体操からとっても大きな声で、この大会

なにかやってくれそうな予感

 

●1回戦

【北ノ沢ファイターズ】さん   BW

1回戦のお相手は南区の北ノ沢ファイターズさん

BWは札幌市の西区という事もあり、普段中々

対戦する機会がないチームさんとの試合に

ドキドキ・・・

鬼軍曹もBW時代、日刊スポーツ杯(もう無いけど...)

なんて札幌市全てのチームが参加するどでかい

大会で他の区のチームと対戦するの楽しみだった

すげ~ぇ

電光掲示板に子供達の名前が

何とも贅沢な1枚ですね

発寒西小学校に通っていて、このブログを見ながら

まだ野球をやるか迷っているそこの君

コロナで野球をしようか悩んでいるそこの君

悩むより行動です(笑)

BWでは、指導者が子供達のコロナ感染に最大限

気を配りながら野球を楽しく伝えてますし、

BWに入ってくれれば、野球選手の夢の舞台である

円山球場で試合が出来ちゃうのです

是非、入団お待ちしております

ここ最近、プロ野球を意識して公式戦の前

チームを鼓舞する為に、鬼軍曹の指名制の

BW名物となりつつある魂の円陣です

今日はチーム1の大声番長 あとら

最後は指導者も子供達も、全員で

【さぁ、行こうぅぅぅ

 

●先発:ひろ(キャプテン)

この夢の大舞台、先発はキャプテン・ひろ

午前中の試合は、後輩達が非常に悔しい負け方を

してしまったので、何とかキャプテンの力投で

その鬱憤をはらして欲しい所です

 

それでは、円山球場での熱戦の模様を

一挙ダイジェストにてご覧頂きましょう

さて、気になる試合結果はぁ~

13-5でBWの勝利です

おめでとぅ

相手投手が制球に苦しんでいる時は

しっかりとボール球を見極めて、そして

甘い所に来たボールはしっかり仕留める

そして、塁に出たら次の塁を狙う隙のない

走塁を心掛ける。

この試合は普段練習でやっている事が

しっかり表現できた試合で、ベンチも常に

ご覧の様な大盛り上がりでした

対戦して頂いた北の沢ファイターズさん

ありがとうございました

またお手合わせ宜しくお願いします

そして、子供達は1塁側スタンドに一礼

応援ありがとうございました

 

1試合見学して、そのまま2回戦突入です(笑)

本日は一挙3試合となりました

2回戦の模様は、次のブログでお会いしましょう

 

では、またね