
撮影:2014年8月
撮影者:妻
ツーリング先:三県境(奈良県・和歌山県・三重県の県境)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
湿子ちゃんこと、我が家の3代目TT250Rが購入2年2ヶ月目にして30,000kmを超えました。
30,000km達成時の風景はこちら。

なかなかの荒れっぷりですね。
もう一枚。

こう見えても酷道…もとい、国道なんですよ、この道。
モノリスのように建てられた流水避けのコンクリ壁が凄まじい。
恐るべし、そして愛すべき魔境、奈良県。
三県境に行ったときのレポートは次回にでも。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2年2ヶ月目にして、30,000km…
前オーナーさんが5,000km程乗っているので、正確には約25,000km。
バイクを酷使することで定評のある我が家にしては、距離が伸びていません。
先代のTT250R・てて子は2年で30,000kmに達していたので、
今年はいかに乗れていないかがよく解ります。
そうこうしている内に、秋の行楽シーズンに突入。
今週末は何事も無く出かけられますように。

にほんブログ村

名古屋在住の頃は国道425号線とか169号線とか通りましたよ。
ダム好きだったので池原ダムや七色ダムの袂で車中泊した思い出が(笑)
また長いこと家を空けられるようになったら、ゆっくり紀伊半島めぐりもしてみたいなぁ・・・
…酷道、もとい国道169号線、大正解です!さすが!!
あのコンクリ壁は一度見ると忘れられないですよね。
何とか保険のお世話にもならず、無事に30,000kmを迎えた我が家のTT250R。
バイクが好きなのはもちろんなのですが、好きと言う部分をもう通り越して、レジャーから通勤、買い物までと
東南アジアのカブ並みに酷使しております(苦笑)。
よっぱらいさんもバイク通勤を始められたんですよね?
ちりも積もれば…で、びっくりするような距離になりますよ。
このコンクリ壁は169号線ですが、425号線も名高い酷道ですし、紀伊半島はこんな道たくさん…と言うか、
メインの道も走り続けるうちにこんな風になってるよ!…と言った感じですよね(笑)。
ダム巡りで車中泊…マニアさんにすれば、紀伊半島は聖地と言っても良いかもしれません。
…って、まっくす家も我が家も、せっかくの紀伊半島で温泉のお、グルメのグの字も出ないところが何とも(笑)。
何故敢えて苦行をしているのか、ふと気が付いたりする今日この頃です。
気が付けば我が家の第2夫人こと、夫の愛車が30,000kmになりました。
我が家はTT250Rを乗り継いで3代目・15年以上になるのですが、
何を隠そう妻も未だにデジタルメーターには違和感があります。
そして驚くことに夫も、「違和感は無いけど、メーターはアナログの方が見やすい」と言い切っておりました
(笑)。
先代TT250Rが90,000kmを超えたとき、トラブルで電装系を触った為に強制的にリセットがかかり、
0kmになってしまったときには唖然呆然でした。
デジタルメーター…恐ろしい子!
進化を続けるサイクロン号は25,000kmですか。車と両方所有している方のバイクとしては結構な距離ですよねえ。
福島キャンプは如何でしたか?帰りの雨は大丈夫だったのでしょうか。
更新楽しみにしていますね。