群馬県館林市にある仲伊谷田承水溝遊水池でアメリカコハクチョウに出会った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/a88a51d10f949354945cc93acb0a350a.jpg?1733064002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/6e7f6878373406951e950a4f49d3a628.jpg?1733064623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d6/1d7f3346a4fbd524832fd40c50dead47.jpg?1733064072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/69/70f84add70c95ee2fe89f85297c7a804.jpg?1733064072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/2b989a55db041053f882bd996e72297a.jpg?1733064586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/73/483684ea7d948ad3a2d452bcfeba623e.jpg?1733065230)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/9a0485c59fd629fc13a4f00c3389bafe.jpg?1733065379)
約二週間ぶりの再会だった。多々良沼公園では、あっと言う間に飛んで行ってしまったので、じっくりと見ることができなくて、ナキハクチョウ?アメリカコハクチョウ?よくわからなかった。
今回はこの蓮池で多々良沼公園で出会ったナキハクチョウ?とコハクチョウに出会った。
今回は、日の出前から待って目的の個体を探し出して、日の出を待った。
だんだんと明るくなって、嘴の黒いハクチョウが、ありがたいことに近づいて来てくれた。
車内撮りなので、警戒せずに近づいて来たのでファインダー内はキレキレになった。
しばらくすると、だんだんと遠くなっていったので、周りを見てるとカメラマンさんが外に出て撮りだしたので離れて行ったことがわかった。
もっちょっと見たかったな〜😅
でも、観察はできてオオハクチョウと並んだ時に小さかった。嘴を拡大して見てみると黄色を確認した。コハクチョウと同じ大きさだった。
これらのことからナキハクチョウではなくアメリカコハクチョウ(2世、3世?)だとわかった。話には、聞いてたけどやっぱり自分で観察してみてスッキリした😊
アメリカコハクチョウ(右)
コハクチョウ(左)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/a88a51d10f949354945cc93acb0a350a.jpg?1733064002)
アメリカコハクチョウ(手前)
コハクチョウ(奥)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/6e7f6878373406951e950a4f49d3a628.jpg?1733064623)
アメリカコハクチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/f5b708e5cfec0756ad9dbe2c2d8dc9cf.jpg?1733064002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/18/f9af88dab6dd8c2bc07dca2102853126.jpg?1733064002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/74bf0f53fd399219d93473a3da77b03b.jpg?1733064002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/9afb54af981f133a750511a396c42823.jpg?1733064002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/23/e4903dea28365a143dd2c738e84ea5f8.jpg?1733064002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8d/1f0cc27293a0d9a030ce1a916ae42e6c.jpg?1733064004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cc/47132ef490859a45dee3fb2a16dd12e5.jpg?1733064004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/f5b708e5cfec0756ad9dbe2c2d8dc9cf.jpg?1733064002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/18/f9af88dab6dd8c2bc07dca2102853126.jpg?1733064002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/74bf0f53fd399219d93473a3da77b03b.jpg?1733064002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/9afb54af981f133a750511a396c42823.jpg?1733064002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/23/e4903dea28365a143dd2c738e84ea5f8.jpg?1733064002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8d/1f0cc27293a0d9a030ce1a916ae42e6c.jpg?1733064004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cc/47132ef490859a45dee3fb2a16dd12e5.jpg?1733064004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d6/1d7f3346a4fbd524832fd40c50dead47.jpg?1733064072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/69/70f84add70c95ee2fe89f85297c7a804.jpg?1733064072)
オオハクチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/2b989a55db041053f882bd996e72297a.jpg?1733064586)
ちなみにナキハクチョウの生息地は、アメリカ🇺🇸、カナダ🇨🇦の北西部で、河川や湿地、湖沼などで繁殖をする。
その他、偶然にもマガモの飛翔シーンに出会えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/73/483684ea7d948ad3a2d452bcfeba623e.jpg?1733065230)
現地は、穏やかな天気で遠く雪の姿になった富士山が見えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/9a0485c59fd629fc13a4f00c3389bafe.jpg?1733065379)
撮影機材: Nikon D500
AF-S Nikkor 500㎜ f/4G ED VR
AF-S TERECONVERTFR TC-14 E Ⅲ
Nikon D850
AF-S Nikkor 500㎜ f/5.6E PF ED VR