やよいの森

主に野鳥たまに風景や花の写真を趣味にしております

香る梅の花

2017年02月18日 | ヒタキ科

 梅の花が香る公園を訪ね、またハチジョウツグミに出会ってきました。
 多くのカメラマン、毎日桜山前の交通整理をしてくれている地元の人に感謝の一日でした。

・香る梅の花



・ハチジョウツグミ~同じ株にツグミも乗りました





・ハチジョウツグミ~芝地をどんどん下って来て近い株に止まりました







・ハチジョウツグミ~奥の枝に止まりました



・応援団~真後ろにシロハラがいました






マンサク咲く

2017年02月17日 | ヒタキ科
 
 公園にマンサクの花が咲きました。静かな午後久し振りにハチジョウツグミに出会いました。

・マンサクの花~公園の奥の方に咲いていました



・ハチジョウツグミ~久しぶりの出会い・・・同じ桜の株のハチジョウツグミの角度を変えて撮りました











・応援団~よく見かけるツグミもいました




大鷲の影絵

2017年02月16日 | タカ目

 再挑戦しましたが返り討ちに会いました。残念ながらオオワシの影絵を紹介します。

・オオワシ~高い上空を通過するだけでした・・・10数回姿を見せてくれたので良しとするかね!!




















湖沼の朝

2017年02月15日 | カイツブリ科

 湖沼の朝は零下の寒さでした。待ち時間に現れた湖沼の水鳥たちを上げました。

・コブハクチョウ~5羽いました





・コクチョウ~一羽だけいました





・カンムリカイツブリの小群



・ハジロカイツブリの大群~先頭グループと次のグル・・・この後ろに続いてその次のグルプがいましたが!!





・ハジロカイツブリ~漁を始め一斉に潜り出しました





・ハジロカイツブリ~赤い目が目立ちました















漁港から

2017年02月14日 | アトリ科
 
 漁港近くにいたウミアイサに出会いました。

・ウミアイサ~♂も♀もいて嬉しい出会いです













・沖に離れて行きました







・ウミアイサ~残った♀・・・これでお別れです









岩場を飛ぶ

2017年02月13日 | ペリカン目サギ科
 
 漁港の外の岩場を飛び回り餌を取るクロサギに出会いました。

・クロサギ~餌を取りました・・・嬉しい快晴もシロ飛びして残念ですが!!





・クロサギ~岩場を飛び回る















・応援団~久しぶりにミサゴの姿を見ました・・・お腹は満腹そうに見えます










近場めぐり

2017年02月11日 | タカ目

 今日は近場をめぐり猛禽の仲間ノスリに出会いました。

・ノスリ~草地におりていました







・今度は枝に止まりそこから飛び出しました











・今日の応援団~モズ男君です




無事畑に到着

2017年02月09日 | ツル目
 
 先日の続き、中洲にいたナベヅルが無事畑に到着したシーを在庫から上げました。

・ナベヅル~中洲から飛び出しました



















・ナベヅル~無事畑に到着し餌探し・・・大きな草の根の塊を咥えて撥ねのけました










湖沼のシルエット

2017年02月07日 | タカ目
 
 北に遠征し湖沼(汽水湖)に高く舞うオオワシのシルエットを見てきました。
 晴天微風で絶好の鳥撮り日和とワクワクしながら待ったが、残念ながらオオワシの漁は見られませんでした。 

・オオワシ:大鷲、タカ目タカ科オオワシ属の冬鳥、体長♂88cm♀102cm、翼長220~250cm

・オオワシのシルエット~上空高い所で漁場の先客ミサゴに3度もモビングされました・・・オオワシは1月25日に入ったらしい

























・(参考)魚を持って飛んだオオワシ~2011年2月この湖沼で初めて出会ったオオワシです
    北海道で流氷のオオワシと行きたいところですが、零下の気温は心筋梗塞持ちの私には耐えられません