柔らかい新ごぼうをGetしたので 本日の一皿は
【 新ごぼうと牛肉の しぐれ煮 】になりました。
新ごぼう、柔らかくて大好きです
作り方も簡単。柔らかな牛蒡なので調理時間も短いし
出来上がったものは後で卵とじにしても うまうま。
材料は
・新ごぼう 2本くらい
・牛薄切り肉 150g〜
・生姜の千切り 1片分
・出汁 1カップ
・酒 大さじ2〜3
・みりん 大さじ3
・砂糖 大さじ2・1/2
・醤油 大さじ1.5〜2
牛蒡は綺麗に洗ったら一口大の乱切りにして
水に晒しておきます。
牛薄切り肉も大きめの一口大に。
生姜は薄切りして千切りに。
ごま油少量でサッと新ごぼう全体に油が回る程度に
炒めたら 出汁+酒+みりんを加えて中火にかけ
沸騰したら牛肉を固まらないように 散らしながら加え
生姜も加えます。
アクが出るので アクを取りながら新ごぼうが
柔らかくなるまで煮ます。
新ごぼうが柔らかくなったら 砂糖を加えて鍋の中の
出汁がヒタヒタ程度になるまで5〜6分ほど煮ます。
最後に醤油を加え3〜4分煮たら 一応は出来上がり。
この時点で煮汁は鍋を傾けると 程々に残っていますが
全部カラカラにしてしまわず 残った出し汁は
粗熱をとる間に新ごぼうが吸うので残しておきます。
煮物などは出来上がり直ぐより その後、熱が冷める時に
中身が煮汁を吸って味が染みるので 煮あげた時点では
煮汁が少し残っている程度にするのが良いと思います。
結構なシッカリ味です。ご飯のおかずや酒の肴に
なる濃さ。 常備しておくと 出汁を少し足して
卵とじにしても美味しいです
「まだまだ時間はあるから~」と冷蔵庫に
買いだめされていた生クリームとクリームチーズ。
買った時は「チーズクリームの"生どら"でも
作ろうかなぁ~
」と思っていたけれど
時間経過と共に「やっぱりロールケーキ
も
いいなぁ
」とか「チーズケーキもいいな
」
・・とかとか。
そうしているうちに生クリームの賞味期限が迫って来た
・・・と言う訳で数日前から"作りたい"と思った
(食べたいと言うより作りたい!な気持ち)抹茶の
マーブルチーズケーキに決定
難しい手順はナシ。
ぜぇ~んぶ混ぜるだけ。湯煎で静かに焼いて出来上がり
しっとりレアな ベイクドチーズケーキ。
レアなベイクド・・・って表現も変だけれど
軽量も細々と面倒なのはイヤなので卵や生クリーム、
クリームチーズも使いきれる分量で。
詳しい作り方はコチラ(クックパッド)で。
買いだめされていた生クリームとクリームチーズ。
買った時は「チーズクリームの"生どら"でも
作ろうかなぁ~

時間経過と共に「やっぱりロールケーキ

いいなぁ


・・とかとか。
そうしているうちに生クリームの賞味期限が迫って来た

・・・と言う訳で数日前から"作りたい"と思った
(食べたいと言うより作りたい!な気持ち)抹茶の
マーブルチーズケーキに決定

難しい手順はナシ。
ぜぇ~んぶ混ぜるだけ。湯煎で静かに焼いて出来上がり

しっとりレアな ベイクドチーズケーキ。
レアなベイクド・・・って表現も変だけれど

軽量も細々と面倒なのはイヤなので卵や生クリーム、
クリームチーズも使いきれる分量で。
詳しい作り方はコチラ(クックパッド)で。
久し振りに真面目に(?)お菓子作り。
フンワリしたロールケーキを作りたくて
レシピを手直し。
我が家の天板サイズに合わせてフンワリした
ロール生地を焼けるように計算パチパチ。
思った以上に美味しく出来たので配合を
覚え書き。
<<ロール生地>>(シフォン生地)
・卵黄 5個
・卵白 5個
・グラニュー糖 100g
・サラダオイル 60g
・牛乳 75g
・薄力粉 90g
・コーンスターチ 10g
<<チーズクリーム>>
・生クリーム 200ml
・コンデンスミルク 30g
・クリームチーズ 100g
・フロストシュガー 25g
・レモン汁 大さじ1
この配合で ふわっふわで厚みのある
ロール生地になりました
クリームもコンデンスミルクとクリームチーズを
加えたので濃厚なレアチーズケーキ風。
イチゴ
やフランボワーズをクリームと
一緒に巻き込んだら色も風味も増して良さそうです。
天板サイズに合わせたので切る前のロールは
全長35センチのロングロール!

両端を切り落として 当ては無いけれど
プレゼント用に23センチのカットして残りは
自分用にキープ
厚めの3センチカットのロールが3切れ。
だれか~~!遊びに来るなら明日がチャンスだよー!
フンワリしたロールケーキを作りたくて
レシピを手直し。
我が家の天板サイズに合わせてフンワリした
ロール生地を焼けるように計算パチパチ。
思った以上に美味しく出来たので配合を
覚え書き。
<<ロール生地>>(シフォン生地)
・卵黄 5個
・卵白 5個
・グラニュー糖 100g
・サラダオイル 60g
・牛乳 75g
・薄力粉 90g
・コーンスターチ 10g
<<チーズクリーム>>
・生クリーム 200ml
・コンデンスミルク 30g
・クリームチーズ 100g
・フロストシュガー 25g
・レモン汁 大さじ1
この配合で ふわっふわで厚みのある
ロール生地になりました

クリームもコンデンスミルクとクリームチーズを
加えたので濃厚なレアチーズケーキ風。
イチゴ

一緒に巻き込んだら色も風味も増して良さそうです。
天板サイズに合わせたので切る前のロールは
全長35センチのロングロール!

両端を切り落として 当ては無いけれど
プレゼント用に23センチのカットして残りは
自分用にキープ

厚めの3センチカットのロールが3切れ。
だれか~~!遊びに来るなら明日がチャンスだよー!
先月、初めてクックパッドにレシピを
アップしたら 時期がバレンタインに重なり、
ホワイトチョコチーズケーキのレシピの
プレビュー数が急増し いきなりビックリ
それから幾つかのレシピをアップロード
しているけれど 自分では意外な物が
高プレビュー数だったり人気検索の上位に
ランキングされていたりナカナカ面白いです。
そして今日は「誰にでも簡単に&
思いついたらすぐ!」をテーマに新しいレシピを
公開しました。
最近、少し大きめのマーケットなら置いてある
"ハーシー"のチョコレートホイップを使って
トロ~ンと濃厚で 生チョコみたいなプリンと
同じ生地を空焼きした冷凍パイシートに流して
焼いたチョコパイ。

試作のつもりだったけれど なんだ、1発で
レシピが出来ちゃったので そのままアップロード
詳しい(作り方は簡単!だけどね
)レシピは
コチラ私のキッチンから どうぞ。
チョコレートホイップがあれば 思いついて
30分で出来ちゃう簡単デザートレシピです
アップしたら 時期がバレンタインに重なり、
ホワイトチョコチーズケーキのレシピの
プレビュー数が急増し いきなりビックリ

それから幾つかのレシピをアップロード
しているけれど 自分では意外な物が
高プレビュー数だったり人気検索の上位に
ランキングされていたりナカナカ面白いです。
そして今日は「誰にでも簡単に&
思いついたらすぐ!」をテーマに新しいレシピを
公開しました。
最近、少し大きめのマーケットなら置いてある
"ハーシー"のチョコレートホイップを使って
トロ~ンと濃厚で 生チョコみたいなプリンと
同じ生地を空焼きした冷凍パイシートに流して
焼いたチョコパイ。

試作のつもりだったけれど なんだ、1発で
レシピが出来ちゃったので そのままアップロード

詳しい(作り方は簡単!だけどね

コチラ私のキッチンから どうぞ。
チョコレートホイップがあれば 思いついて
30分で出来ちゃう簡単デザートレシピです

バレンタインの夜に作った鯛と菜の花の昆布〆。
いつもお出汁をとった後や昆布〆の昆布は
その後、煮物や切干大根、きんぴらに入れたり
していましたが今回は少し量が多かったので
佃煮にしてみました

<< 材料 >>

・出汁をとった昆布 10cm×4~5枚
・水 適宜
・日本酒 50cc
・三温糖 大さじ2
・醤油 大さじ3

<< 作り方 >>

1.出汁をとった後の昆布は1.5cm角程度に切る。
2.昆布にかぶる程度の水、日本酒、砂糖、醤油を
加え弱火でコトコト煮る。
3.途中、水気が少なくなったら その都度
水を足しながら昆布が柔らかくなるまで煮る。
4.昆布が柔らかくなり、水気がなくなれば
出来上がり。
出来上がりに すりおろし生姜や炒り胡麻、
削り節を加えると 更に風味のある佃煮になります。
濃い味なので ご飯の友にも良いし 白菜や
他の野菜と一緒に煮ても美味しく戴けます
いつもお出汁をとった後や昆布〆の昆布は
その後、煮物や切干大根、きんぴらに入れたり
していましたが今回は少し量が多かったので
佃煮にしてみました





・出汁をとった昆布 10cm×4~5枚
・水 適宜
・日本酒 50cc
・三温糖 大さじ2
・醤油 大さじ3




1.出汁をとった後の昆布は1.5cm角程度に切る。
2.昆布にかぶる程度の水、日本酒、砂糖、醤油を
加え弱火でコトコト煮る。
3.途中、水気が少なくなったら その都度
水を足しながら昆布が柔らかくなるまで煮る。
4.昆布が柔らかくなり、水気がなくなれば
出来上がり。
出来上がりに すりおろし生姜や炒り胡麻、
削り節を加えると 更に風味のある佃煮になります。
濃い味なので ご飯の友にも良いし 白菜や
他の野菜と一緒に煮ても美味しく戴けます
