栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

矢板市「チーズファクトリー」で久々の「ジェラート」を愉しむ。 2024年4月28日。

2024-05-03 15:23:40 | ジェラート

県道30号、那須塩原市の関谷と矢板市の間に、ちょっとしたお気に入りのお店があります。

「チーズファクトリー」。

字のごとくチーズ屋さんなのですが、実はこのお店、ただのチーズ屋さんではないのです。

矢板市にあるお肉屋さん「山久(やまきゅう)」

いまではさくら市や宇都宮市にも支店を構える、地元では有名な精肉店。

そのお肉屋さんがチーズ屋さんを営業していて、その中で、ジェラートを販売している・・・のです。

そんなわけで、お肉屋さんがやっているチーズ屋さんで「ジェラート」を食べる。

私たちのお気に入りで、今回が初めてではありません。

ちょっと期間は開いてしまって、久しぶりにはなるのですが

2024年4月28日に訪れてみました。

 

この日は暑かったせいか、いままでにないクルマの多さ。

しかも、ジェラートコーナーでみな並んでいる状態。

 

なお、写真の撮影は許可を得て行っております。

ジェラートはレジで先にお会計を済ませてから、ショーケースで注文するスタイル。

コーンはなくカップのみ。

シングル350円

ダブルは450円

他にソフトクリームもあります。

 

では、2024年4月28日現在のジェラートのラインナップです。

このなかから私が選んだのは・・・

 

レジで会計を済ませると、これを渡されます。

 

これをジェラートコーナーで渡して、好みのフレーバーを伝えます。

 

私が直感で選んだのは・・・

 

「パステルマーブル」

バニラ・いちご・ソーダの3色ミックスです。

ちゃんと三色、わかりますか?

 

店内にはイートインスペースがありますのでテーブルでいただきます。

ゴミはこちらへ。

 

5月も新しいフレーバーが限定で登場するそうなので、要チェックであります。

 

食後は彼女のお気に入りの・・・

こちらへ。

 

奥に新しい建物建設中。

なのができるのでしょうかね?

 

 

あ、そうそう、チーズファクトリーで気になるものを発見。

確か・・・矢板市の城の湯温泉のレストランでも見かけたもの・・・キャンベルジュース。

実物、初めてみました。

 

加藤農園のりんごジュースの小瓶(通常は大瓶)もありました。

 

あとね・・・

栃木で「ひつまぶし」

 

さらには・・・

キムチ風味のチーズまで・・・

 

こりゃ、ジェラートだけじゃ終わらなくなるかも!

インスタやってます。

 

向かいに新しい道路の工事が進んでいました。

 

お肉屋さんのチーズ工房でジェラート。

 

もし県道30号をお通りの際はぜひチェックしてみてください。

 

チーズファクトリー

矢板市上太田10

0287-44-3335

10時~17時(土日祝日17時30分)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県芳賀町「道の駅はが」にて「さくらジェラート」お初です。 2024年4月7日

2024-04-13 00:32:29 | ジェラート

2024年4月7日、この日の「甘いもの」は道の駅はが、って決めておりました。

なぜなら・・・季節限定の「さくらジェラート」があることを知ったからです。

いままで「さくらのジェラート」といえば、道の駅「那須与一の郷」と「ばとう」ばかりでしたが

他でも食べられる・・・って知れば・・・やはり食べたくなるのです。

・・・ということで

道の駅はがです。

 

イベントが無い日は最寄りの駐車場に余裕で止められました。

 

意外にも、芳賀のイチゴを使った「おとめジェラート」が人気ナンバー1だそうですが

やはり「さくら」ということで。

 

 

 

果たして4月の人気ベスト5に「さくら」は入るのでしょうか?!

 

2024年4月7日現在のジェラートラインナップです。

 

シングル370円は栃木県内ではリーズナブルなほうです。

 

「さくら、シンブル、カップで」

中は賑わっていましたので

お外のベンチで。

ちゃんと塩漬けされた桜の花びらも入ってます。

 

 

食後、お店の方に許可を得まして

ラインナップの撮影。

やはり芳賀町は「梨の街」ですので

並んでいたお客さんの多くは「梨ミルク」を選んでいました。

 

ここに夏になると・・・「レインボー」が加わります。

 

せっかくなので、初めてではないのですが・・・

LRT情報コーナーを改めて。

 

 

はがジェラート

9時~17時 水曜日定休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県大田原市「道の駅那須与一の郷」で今年も「さくらジェラート」 2024年3月17日。

2024-04-10 23:45:04 | ジェラート

まだか、まだか、と言っていたら、あっという間にソメイヨシノは満開期に入っていました。

 

とは言っても、昨年が、ものすごくソメイヨシノの開花が早かっただけで

 

今年は、特に遅い、というわけではないのです。

 

江戸時代に生まれたソメイヨシノ。

 

昭和になって、全国に植えられて、いまや寿命とされる60年を超えてしまったものが多く

 

徐々に伐採されているのをご存知だろうか。

 

その代わりに植えられて、増えつつあるのが「ジンダイアケボノ」。

 

ソメイヨシノに比べてピンクが濃いのが特徴だ。

 

まぁ、大半の人々は、ソメイヨシノであろうが、ジンダイアケボノであろうが、「同じサクラ」であることに変わりはなく・・・「咲いていればなんでもいい」のかもしれない。

 

今週のブログの特集は「さくら」にしました。

 

3月にあまりに忙しく、記事が滞っていたこともあり、サクラものがある程度集まってしまいましたので

今週、連投でお送りいたします。

 

まずは

3月17日にいただいた、栃木県大田原市の道の駅の「さくらジェラート」です。

 

 

 

 

 

道の駅那須与一の郷では、毎月、季節のジェラートを限定で販売しているのですが

今年は3月に「さくら」が出ましたので、行ってきました。

 

券売機で食券を買い

 

「さくらください」って券を渡す。

 

なお、シングル480円、ダブル580円としばらく来ないうちに、価格は改定されていました。

 

 

桜の花の塩漬け入り

 

なかなかな塩味がいいですね。

 

いままでパンフレットが並んでいた部分が、テーブルになってスッキリしていました。

 

段ボールでできたこんなものも。

 

 

御馳走様でした。

 

なお、2024年3月17日現在のジェラートのラインナップはこちら。

なお、さくらジェラートは材料の入荷が難しいため、3月中には終了になってしまうかもしれない・・・って話でした。

 

また、従来はカップとコーンを選べられたのですが

現在はコーンは終了していて、カップのみの取り扱いになっているそうです。

 

ゴミ箱もこちらにしかないのでご注意ください。

 

2024年4月の季節のジェラートは「アスパラガス」です。

 

ご興味の有る方はぜひ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県那珂川町「道の駅ばとう」にある「アイス工房・武茂の郷」にて「和紅茶」とドラゴンフルーツw

2024-01-25 23:10:10 | ジェラート

2024年1月7日。

 

今年最初のジェラートは、栃木県那珂川町にあります、道の駅ばとう「アイス工房・武茂の郷」からスタートしました。

 

ちょうど直売所に買い物に立ち寄りまして

 

お隣のジェラートをのぞいたところ・・・

 

久々の「おNew」を見つけたものですから

 

改めて夕方に立ち寄りまして

 

この日の「〆」としていただいてきました。

 

 

2024年1月7日現在のフレーバーラインナップです。

 

以前よりは価格は上がりましたが、それでも、シングルとダブルの差額が50円となれば・・・

 

ダブル、にしちゃいますよねw

 

 

道の駅ばとうの冬季営業時間が17時クローズ(3月まで)なので

 

ラストオーダーは16時45分。

 

 

・・・で、今回、セレクトしたのが

 

『和紅茶』ジェラート

お隣、茨城県大子町のルネッサンス高校で栽培した茶葉を使用したという、いわゆる「和紅茶」のジェラート。

 

そして・・・

 

前から気にはなっていた、ドラゴンフルーツ。

 

彼女はすでに実食済みですが、私は前回、スルーしてしまったので、初めて。

 

しかも・・・

 

「今年は辰年だから、ドラゴンフルーツなのねw・・・って

 

あ! 言われるまで・・・気づかなかったwww

 

そこ・・・意識してなかったんですけどね、私は。。。

 

・・・・・・ということで

 

和紅茶とドラゴンフルーツのダブルで!

 

 

 

 

写真撮って、夢中になって、アイスこぼすので・・・今は「カップ」オンリーになりましたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロッテが「雪見だいふく」という商品を冬に売り出し大ヒットして以来、冬でもアイスは売れることを・・・いや

 

冬でもアイスを食べたくなることを・・・実感させてくれましたので

 

こうして、寒いですけど、そんななか甘いデザートで一日を終える至福の時間は

 

なにより幸せだと感じます。

 

 

ジェラート、とてもおいしかったです。

 

また新しいフレーバーが気になりましたら、寄ってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒磯「三ツ星キッチン 那須本店」で念願の「那須レインボージェラート」を食す。 8月16日。

2023-08-31 05:46:19 | ジェラート

栃木県那須塩原市にある「ダルマフーズ」が運営する「三ツ星キッチン」

 

大田原店は日曜日も営業しているので何度か利用したことがありますが

 

那須塩原市黒磯地区にある、那須本店は

 

工場の敷地内にあることもあってか、日曜日が定休。

 

・・・なので

 

日曜日しか仕事が休めない私にとっては

 

まず行けない場所として、ずっとあきらめていたところでした。

 

しかし

 

意外なところで、行くきっかけを得ました。

 

2023年の8月のお盆休み。

 

ちょうど「送り盆」である8月16日は水曜日。

 

黒磯のほうに用事で出かける機会がありまして

 

最初は、そこを目的とはしていなかったのですが

 

走っている最中に

 

「あれ、今日、やってるんじゃない?」

 

そう気づいた私は近くを走行中に方向転換。

 

ナビを頼りに

 

一路ダルマフーズさんを目指すことに。

 

 

国道4号バイパスからちょっと内側に入ったところ。

ダルマフーズ黒磯工場の看板を発見!

入ってみるが・・・

 

どこにお店があるのだろう?

 

従業員用の駐車場をグルグルしちゃいましたけど

 

あ!

「お客様用駐車場」の文字を発見。

 

あった!

 

電気、ついてる

 

・・・ということで初入店。

 

以降は、お店の方に撮影許可をいただき

 

これでもかって言うくらい撮りました。

 

イートインは4席

 

惣菜・お弁当が並んでいます。

 

訪問時間はお昼を過ぎていたのでお客さんは誰もいませんでしたが

 

三ツ星のお弁当はおススメです。

 

 

・・・で

 

この日、三ツ星の目的はというと・・・

 

大田原店には無い、ジェラートです。

 

インスタに投稿するとステッカーがもらえるというのでチャレンジしてみました。

 

シングル500円

 

ダブルは600円。

 

2023年8月16日現在のジェラートのラインナップです。

 

 

この6種類。

 

瓶詰プリンもおいしそうだ

 

 

・・・で

 

私が一度は食べてみたかったのが・・・

 

「那須レインボージェラート」 シングル500円。

 

すごいアートな色をしていますw

 

  

ホワイト・イエロー・ブルーの3色ありましたが

イエローのステッカーいただきました☆

 

 

ラムネの粒がジュワッと

 

レインボー・・・というかアート

 

味は・・・冷たくて甘くて・・・うーん・・・何味なんだろwww

 

量は意外と多かったです。

 

 

元々は日曜日と月曜日が連休でしたが

現在は月曜日は営業しているそうです。

 

御馳走様でした。

 

次はいつ来れるかわかりませんが、またの機会に。

 

・・・・・・・・

そうそう、

 

私が入ったのはダルマフーズの入口。

 

※三ツ星キッチン 那須本店の入口はこちらから。

目印は「関電工」

 

正面の建物が「ダルマフーズ」の工場

 

駐車場は左にあります。

 

ちょうど自販機の前あたりが「お客様駐車場」です。

 

 

外でも食べられます。

 

もし興味がある方はぜひ。

 

〒325-0013

栃木県那須塩原市鍋掛1085-668

0287-63-8959

ダルマフーズ黒磯工場敷地内

 

三ツ星キッチン 那須本店

11時~18時

日曜日 定休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする