リアル80’Sではない限り、なかなか辿り着けないニューロマ・グループのファッション。
このアルバムは1982年にリリースされたアルバム「ファブリック(FABRIQUE)」にボートラを加えたリイシュー(タイトルは変わってますが)版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/1de44e1dc347b0b13963748819c5cc8c.jpg)
このバンド、短命な割には中心人物の入れ替わりがそれなりにあって、このアルバムでは、その後にリマールの1STでプロデュースも務めることになるDE HARRISがメインでした。
M1「MOVE ON」は英国でヒットし、日本でもシングルカットされました。パンクシーンからニューロマに移行したグループの中では好みでした。ベースラインは、KAJAGOOGOOのニック・ベクスは大いに参考にしたのでは?といった音色です。
この次のアルバム「TWILIGHT OF IDOLS」でグループは終わります。こちらもCHERRY REDから、リイシューされていますので、モチロン購入済みです。
このアルバムは1982年にリリースされたアルバム「ファブリック(FABRIQUE)」にボートラを加えたリイシュー(タイトルは変わってますが)版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/1de44e1dc347b0b13963748819c5cc8c.jpg)
このバンド、短命な割には中心人物の入れ替わりがそれなりにあって、このアルバムでは、その後にリマールの1STでプロデュースも務めることになるDE HARRISがメインでした。
M1「MOVE ON」は英国でヒットし、日本でもシングルカットされました。パンクシーンからニューロマに移行したグループの中では好みでした。ベースラインは、KAJAGOOGOOのニック・ベクスは大いに参考にしたのでは?といった音色です。
この次のアルバム「TWILIGHT OF IDOLS」でグループは終わります。こちらもCHERRY REDから、リイシューされていますので、モチロン購入済みです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます