元・共栄クラブ管理人のいろいろ写真

多治見の少年野球チーム”共栄クラブ”元・HP管理人のいろいろ写真。

今は活動から引退して気ままに過ごしています。

誰かに見せたい風景 鹿児島県薩摩地方

2024年07月17日 | 故郷(鹿児島)
投稿をお休みしている間、故郷鹿児島で親の介護や田畑の管理に時間を費やしていました。

そんな慌ただしい日々の中でも、時間に余裕がある時に薩摩地方(南九州市・指宿市・南さつま市・枕崎市)の心洗われる風景を撮影していました。
YouTubeにて公開してありますのでご覧下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の巨大なホームセンター

2015年08月13日 | 故郷(鹿児島)
日曜日朝のテレビ番組、がっちりマンデーで紹介されたAーZに出掛けて来ました。

とにかく巨大‼️
一品目の商品の品揃えも豊富過ぎます。
食品から車、仏壇から女性用ドレスまで様々でした。

多治見に有るホームセンターの3倍以上あるかも😱

一日いても飽きないワンダーランド‼️













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然現れたイタチ

2015年08月12日 | 故郷(鹿児島)
早朝まだ寝ていたのですが、孫が散歩に行きたいというので早起きして、トトロの森のトンネルを抜けて裏の田圃や畑を見て家の前まで帰ってきたら、2匹のイタチがじゃれあっていました。

孫に『早起きは三文の徳』だと教えて貰いました😄







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015夏 鹿児島グルメレポートその3

2015年08月11日 | 故郷(鹿児島)
2015夏 鹿児島グルメレポートその3

帰省したら必ず出掛けるソーメン流し。
最初に行ったお店では2時間待ちの様子
そこで急遽、場所を池田湖に移して孫達大喜びのソーメンを食べました。
甘い汁が良くあいますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島県南九州市知覧町で見た天の川

2015年08月11日 | 故郷(鹿児島)
ふるさと鹿児島で撮影した天の川。
星の数が多治見と比較にならない。

満天の星空を眺めていたら、涙が出そうになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015夏 鹿児島グルメレポートその2

2015年08月10日 | 故郷(鹿児島)
2015夏 鹿児島グルメレポートその2

今夜もいかせて頂きます。
鳥の刺身。
2種類の醤油にて。
最高‼️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015夏 鹿児島グルメレポートその1

2015年08月10日 | 故郷(鹿児島)
鹿児島に帰省して最初に食べたものは、大好きなざぼんラーメンでした。
普段は醤油や味噌味ラーメンだけど、田舎に帰ったら、やっぱり豚骨味でしょう👍

お店に入ったらゆきりんが迎えてくれましたよ😄
ラーメンでお腹いっぱいになったので、アイスはお預けでした

食後は隣の鹿児島物産館にて、夕食用の地鶏の刺身などを購入👍











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロの世界

2015年08月09日 | 故郷(鹿児島)
無事に田舎に到着しました。

我が家は竹と木々がうっそう生い茂る森の中です。

そして裏の田んぼでは、田の神様が五穀豊穣を見守ってくれています。

田舎は、私の疲れた心と身体を癒やしてくれます。

ご先祖様に感謝、感謝。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷(鹿児島県南九州市知覧町)の風景

2010年01月04日 | 故郷(鹿児島)
中学卒業から35年経ち、50歳の節目に大同窓会を開催するとの案内が届いた事から、故郷である鹿児島県南九州市知覧町に帰省した。当時は川辺郡知覧町であったが、平成の大合併で隣町の川辺町と頴娃町と一緒になった。我が故郷は薩摩の小京都と称される武家屋敷郡の他、薩摩富士(開聞岳)を望む事が出来る海岸線やお茶畑等が広がる風光明媚な場所もあるが、平和の尊さを伝える場所もある。知覧町は太平洋戦争中に海軍飛行隊が設置されていた場所で、現在その歴史を後世に残すべき資料館がある。中には両親や家族に宛てた手紙や遺品等が展示されており、涙なくしてはいられない神聖な場所である。全国から沢山の人達が訪れるこの場所は、日本人なら一度は訪れるべき場所である。

番所鼻海岸から望む薩摩富士(開聞岳)


冬の風物詩


冬の風物詩の正体(寒ざらしの大根)


知覧特攻平和会館
































おまけのセグロセキレイ


おまけのセグロセキレイ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎(鹿児島県知覧町)に行ってきました

2008年10月12日 | 故郷(鹿児島)














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の風景(鹿児島県知覧町)

2007年10月14日 | 故郷(鹿児島)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の想い出(鹿児島県知覧町他)

2007年08月14日 | 故郷(鹿児島)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の納涼花火大会(鹿児島県知覧町)

2007年08月13日 | 故郷(鹿児島)
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒瀬杜氏の里と吹上浜(鹿児島)に行ってきました

2007年08月12日 | 故郷(鹿児島)
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎(鹿児島県知覧町)に帰ってきました

2004年08月16日 | 故郷(鹿児島)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする