![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/05ef253c1c6880f545acc5a1a06b6be0.jpg)
ボウリング大会に参加。
十数年ぶりのボウリング。
嬉しすぎてちょっと挙動不審。
イラストもホラー気味になるほどに。
それにしてもボウリング。
ただ10本のピンを倒し続けるだけなのに、
何故あんなに楽しいか。
ルールか。
ルール、上手いこと作ると
単純なことが面白くなる。
ボウリングの始祖、バウル氏(※注1)に感謝。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
↑ボーリング好きな方も、嫌いな方も、ぽちりと。
※注1:そんなひと、居ません。
ウィキによると中世ドイツのマルティン・ルターが倒すピンを9本にし、
並べ方もひし形に統一していったことが
近代ボウリングのルールの原型になっていったらしいですよ。
見ると知識も得られるオノマとペを宜しくお願いいたします。