スゴイ実力! 2016年11月17日 22時46分44秒 | 1コマまんが(日常編) 最近、「凄く実力あるなあ」と思う物。 それは 失礼なく、かつ、分かりやすいよう推敲した文章による作業依頼よりも ふせんメモによる依頼の方が間違いない物が仕上がってくる率の高さたるや! 人気ブログランキングへ にほんブログ村 « デジャヴ?! | トップ | これもまたスゴイ実力! »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ・・・・考えるに。 (otikomi) 2016-11-18 14:43:52 より推敲した、きちんとした(長い)文章は、全文は読まず、ということ?「あ~、頼まれた。」くらいの認識、とか、かも?(;・∀・)(←「そんなん、おまえだけじゃ!」とか、言われそうだが)忙しい現代、長い言葉や文章は、脳みそが中断・シャットアウト、してる、とか。簡潔に話す手段って、難しいもんねぇ。。。。。←「おまえが言うな!」、って、きっと、もう言われてるよなぁ。。。(-_-;) 返信する わかる (りゅうかれ) 2016-11-23 14:45:07 いろんなね、文書が回ってきておいてあるのですよ。昨日も新人がデベロッパーの新人研修があると本人が前日に聞いていたにも関わらず、忘れるわけですよ。(私は公休で聞いてなかった)店長も(店ではないですが)店長会議を忘れるので(再度店ではないですが)、私も付せん作戦です。ホントに貼れる付せんを発明した人はえらいなぁと。1977年、3M社が試作品を発売して始まった?(wikiさんより)子ども頃にはなかったよなぁーと。(29歳なのに?!サバ読みバレバレ)ホストPCディスプレイに貼ってお知らせしています。文書は・・・読んでも忘れるようです・・・。私も含めて。 返信する otikomiさま (ぺ) 2016-11-25 23:56:17 長い文章は脳みそが中断・シャットアウト説正しいと思います!仕事でメールを送ってもそんな感じだし自分自身長い文章を読みながらトランス状態になる事も。。(;´∀`)伝えるって難しいですねえ。 返信する りゅうかれさま (ぺ) 2016-11-26 00:00:03 なるほど情報量の多さも「端的に物事を伝える重要性が増している」要因ですね。長い文章なんか読んでられないよと。ああ世知辛い。ポストイットは失敗作からできた商品なんですよね。すっごい粘着力の高いのりを作ろうとして失敗して貼ってはがせるのりができたとか。おもしろ~。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
「あ~、頼まれた。」くらいの認識、とか、かも?(;・∀・)
(←「そんなん、おまえだけじゃ!」とか、言われそうだが)
忙しい現代、長い言葉や文章は、脳みそが中断・シャットアウト、してる、とか。
簡潔に話す手段って、難しいもんねぇ。。。。。←「おまえが言うな!」、って、きっと、もう言われてるよなぁ。。。(-_-;)
昨日も新人がデベロッパーの新人研修があると本人が前日に
聞いていたにも関わらず、忘れるわけですよ。(私は公休で聞いてなかった)
店長も(店ではないですが)店長会議を忘れるので(再度店ではないですが)、
私も付せん作戦です。ホントに貼れる付せんを発明した人はえらいなぁと。
1977年、3M社が試作品を発売して始まった?(wikiさんより)
子ども頃にはなかったよなぁーと。(29歳なのに?!サバ読みバレバレ)
ホストPCディスプレイに貼ってお知らせしています。
文書は・・・読んでも忘れるようです・・・。私も含めて。
正しいと思います!
仕事でメールを送ってもそんな感じだし
自分自身長い文章を読みながらトランス状態になる事も。。(;´∀`)
伝えるって難しいですねえ。
「端的に物事を伝える重要性が増している」
要因ですね。
長い文章なんか読んでられないよと。
ああ世知辛い。
ポストイットは失敗作からできた商品なんですよね。
すっごい粘着力の高いのりを作ろうとして
失敗して貼ってはがせるのりができたとか。
おもしろ~。