イマドキ的にいうなれば
それはすべて妖怪のせい。
冬場。繁忙期。
気付けば
取りつかれたようにチョコレートをむさぼっている
のも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/cbe80b0423e43581c4dc8211fc3cf846.jpg)
のせい。
と、
言って自分の現実から目をそらすことができるなあ、妖怪。
![](http://blog.with2.net/img/banner/m02/banner_br_choco.gif)
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ](http://illustration.blogmura.com/picturediary/img/picturediary88_31.gif)
にほんブログ村
それはすべて妖怪のせい。
冬場。繁忙期。
気付けば
取りつかれたようにチョコレートをむさぼっている
のも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/cbe80b0423e43581c4dc8211fc3cf846.jpg)
のせい。
と、
言って自分の現実から目をそらすことができるなあ、妖怪。
![](http://blog.with2.net/img/banner/m02/banner_br_choco.gif)
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ](http://illustration.blogmura.com/picturediary/img/picturediary88_31.gif)
にほんブログ村
私の場合は、寝ても寝てもまだ眠くて、朝に布団から起き上がれないのは妖怪U+26AB布団包みのせいかと...。
しかし、最近、自分の体質にチョコレートは合わないことを知り、試しにしばらくチョコレートをやめてみたら、アトピーの殺人的なかゆみから開放されました(凹)
あゝ、チョコレート好きなのに…。
今はかなり量を控えて食べてます。以前は一箱、一袋ペロッと平らげてたんです。うっかり食べ過ぎてしまうとやはり、あのかゆみ苛まれます(泣)
ハッ!!もしかして、アトピーも妖怪のせい…!?だったとしても、このつらさからは逃げられんのだろうなぁ。いやはや…。
おいしいですよねぇ♪
チョコレートにも依存化してしまう何らかの物質があるのでしょうか。
こと、この季節のチョコのおいしさたるや筆舌に尽くしがたいですなぁ。
進駐軍のジープを『ギブミーチョコレート!』と追っかけたんじゃないですか?
私は昭和ですが、そこまで古くないですけれど、
じいちゃん(祖父)が自分の祖母に食べさせてやりたくて
戦地からチョコレートを大事に持って帰ってきたら祖父のばあちゃんは
亡くなっていて食べさせてやれなかったと泣いたそうな。
近頃の子どもたちは、なにかっちゃー妖怪のせいにするから困る!
と世間の親たちは言っていましたよー。「妖怪のせいじゃないよ!」
強い妖怪です。めっちゃ包まれます。
そして妖怪なんとかっチが話題になり始めた頃
職場で
「ねえねえ、猫の地縛霊が主役のマンガって知ってる?」
って聞かれたことを思い出しました。
表現、もう少しどうにかならなかったのだろうか(;´∀`)
好きなのに食べられないのはたまらん切ないですねえ。
同じく大好きな物を食べられない体質(生牡蠣、アタル…)なのでお気持ちわかる気がします。
そういえば知人で
チョコレートでアトピーを発症する人が居たのですが、
その人は特定のメーカーだけ大丈夫だと言っていました。
奇跡の一粒に出会うまで、チャレンジし続ける…
そんな危険を冒すのはとてもオススメはできませんが(^_^;)
そして無心にただひたすら食べ続けるうっかりさを誘発するのが妖怪です。
お爺さんの話、
祖父母にそういった話を聞けぬまま現在に至ってしまった者としては、
物凄く感じるものがあります。
そして、
そうかあ
別の意味で今妖怪が大人たちを困らせているんですね。