![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/71/9d5a5da729b90389880dfcb6f27975c3.jpg)
プロ、アマ、学生のサッカークラブが参加するトーナメント方式の大会、天皇杯。
J1、J2チームは2回戦からの出場。その2回戦、町田の相手は先月リーグ戦で戦ったばかりの〈ファジアーノ岡山〉。
ホーム・野津田で1-3の敗戦を喫した相手、そのリベンジマッチ!
行かなきゃ!
と、夜行バスで岡山へ向かいました。
東京〜岡山間、平日だからか割りとお安く、片道2,800円が最安値。
9時間の車中泊です。4列シートは相席する人次第ですが、そこそこ眠れたので良。
19時キックオフの試合に、到着したのが朝の8時。
雨の岡山駅前、眠い目を擦りながら、とりあえず岡山城へでも…
立派。
勝利を願って、岡山神社に参拝。
朝の城下町、シャッターが下りた繁華街を散策。
映画館が並んでいたと思われる場所を発見するも、すでに更地。
左の看板に「ROPPONICA」とある。ってことは平成元年とかそれぐらいに閉館したってこと。
右は「白鳥座」と「テアトル岡山」。70mmフィルムが上映できる大きな映画館があったのか…
「岡山日活」ってのは残ってたけど、すでに閉館している模様…
聞けば、駅前にイオンシネマがあるらしい。日本国中、どこも一緒の光景だ。。
駅前通り沿いの「天神そば」が美味しいと聞き、行ってみた。10時半開店と丁度いい。
天神そば 750円
うまい。
岡山駅前からは路面電車が出ており、散策しててなかなか楽しい。
イイ感じの交番でいろいろ教えてもらう。
15時、銭湯を見つけた。入る。
入浴料 420円(+コーヒー牛乳 135円)
さっぱりして、いよいよシティライトスタジアムへ!
選手バス待ち、チラホラ。平日開催の天皇杯、リーグ戦とはちょっと違いますね〜
天皇杯はリーグ戦と異なるメンバー構成。
注目したいのは、
公式戦初先発のFW土居柊太選手
今季初出場なるか、FW橋村龍ジョセフ選手
公式戦デビューなるか、DF大田隼輔選手
DFチョン・ハンチョル選手
そして今季これまで出場機会が減っていた2人のベテラン、MF李漢宰選手とMF土岐田洸平選手!
少数精鋭、町田サポーター!
バックスタンド上段
メインスタンドにも!
対する岡山サポーター!
さぁ、選手入場!
MF李漢宰(リ ハンジェ)、 MF土岐田洸平
スターティングイレブンは、
後方、左からDF大谷、MF李、DF藤井、FWドリアン・バブンスキー、MF平戸、GK髙原
前方、左からMF土岐田、DF下坂、DF奥山、MF杉森、FW土居
対する岡山は、
後方、左からGK椎名、FW藤本、MF福元、FWリカルド・サントス、DF阿部、DFチェ・ジョンウォン
前方、左からMF末吉、DF下口、MFデューク・カルロス、MF伊藤、FW大竹
天皇杯公式試合球
19:00 町田ボールでキックオフ!
が、
この試合はVTRがなく、振り返りができないので、以下、時間軸に写真を並べておきます〜
15分ハーフの延長戦終了間際、町田が右サイドからのFKを獲得、キッカーは平戸、
ゴール前へのクロスボールは、誰にも触れることなくそのままゴールイン!
誰かが触ったか、直接入ったか、試合後も公式記録がなかなか発表されず、でも東京行き深夜バスの発車時間が迫っていたため、後ろ髪を引かれながらCスタを後にした次第。
結局、平戸のゴールでした!
120分の熱戦に勝利した町田が3回戦へ進出。
その相手は、鹿島アントラーズ!
ホーム・町田市立陸上競技場に迎え撃つ!
これは楽しみ〜
J1ライセンスを持たない町田は、その昇格条件を満たすためにも市民の気運の高まりが必須。
鹿島戦で関心をもってもらって、J1チームとも対等に戦えるというところを見せるチャンス。
勝てば盛り上がぞ〜
僕の活動もそのためのものであり、まずはその挑戦権を得たということが嬉しい。
岡山まで来た甲斐がありました。
コンパクトな陣営で全員が走りつくすFC町田ゼルビアのサッカー、面白です!
小田急線に乗って町田へ観に行こう!
ここで収容キャパを超える動員を記録し、J1基準のスタジアムその整備推進を目指そう!
そのためにも、勝とう、絶対!
天皇杯3回戦、FC町田ゼルビア vs 鹿島アントラーズは、7月11日(水)町田市立陸上競技場にて、
18:30 キックオフ
です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます