![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/66/78/33699d61d7fba779055cce0be9d56b12.jpg)
まぁ、ことの発端は…もう少し前に書いた「最近の悩みごと。。~_~;」を
お読みいただけばご理解頂けるかもしれません。
画像に写るありふれた品々はホームセンターにて調達しました。。。
材料費は3千円くらいです。
ちなみに…
材料は。。以下の通りです。
(まだ、想像の域を出ていませんので、、これで十分か否はか?です。)
-------------------------------------------------------------
1.ホース(内径mm×外径mm)
太さの違うホースを5種類(余裕みて80cmずつ)
9×13 (310円/m)
12×16 (400円/m)
15×20 (170円/m)
18×23 (220円/m)
25×31 (480円/m)
ホースは10cm単位で切り売りしてくれて助かります。
(カットしてくれた店員さんは…不思議がっていましたが、嫌な顔せず切ってくれました。
ありがとうございました。)
ホース代だけなら、1,267円なり!
なお、マウスピースの外径は8mmですので、最小は9mmホースでぴったりです。
2.固定用の園芸用テープ(仮止め用)…これのみ百均です。
3.パワーテープ(アサヒペン)…ホースの接合部や握りの部分に巻くシルバー色の3層構造のポリエチレンテープです。「水に強い! 強力粘着 多用途」と書かれています。信じましょう!
4.メッキ調スプレー「ゴールド」(アサヒペン) …手でこすると落ちる可能性もありますので、塗装するなら、よく触る部分はパワーテープを上から貼る予定です。
着色はどうしようか…まだ決めかねています。
5.広口ジョーゴ サイズ 150φ 細い口の内径は32mm。一番太いホースがちょうど入ります。これを見つけたのが製作のきっかけとなりました。
-------------------------------------------
材料は(今のところ)以上です。
まぁ、急がず、、楽しんで作ろうと思います。
もう何を作ろうとしているかは…お分かりでしょうね。
管の長さは約360cmのF管にしようと。。
やっぱホルンはF管がいいですよねー。
まずは、ピッチ442になるよう、、
細い管から順につないでチューニングして長さを決めるところからスタートですね。
まぁ、真夏くらいまでには完成させたいつもりです。。
製作の途中経過もブログで紹介しようと思っています。。
乞うご期待!!(^ー^)ノ
最新の画像もっと見る
最近の「ホルンあれこれ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2012年
人気記事