明後日演奏するプーランクの六重奏曲。
ファゴットパートの第1楽章に結構大きなミスが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この手のフランス物やイタリア物の楽譜はミスが付き物。
この部分は演奏してみて気づかれてる方も多いでしょうが、
出版社が長年訂正してないようなので備忘録として書いときます。
ファゴットのパート譜1ページ目の下から二段目。
第1楽章練習番号⑧番の前の、この円の部分。
ヘ音記号なので記譜通りだと「ファ♯、ミ♯、レ、ド♮、シ♭、ラ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/ad0bd9ffca7ad1e20fbd8a261a79d6d6.jpg)
学生の頃は自分もこのまま演奏していて、
やってみると派手に濁らないけど何か違和感を感じていました。
それにこの前に出てくるドは、ずっと♮なのに何故ここに♮?
後々スコアをチェックしてみるとなんと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
先ずここはヘ音記号じゃなくてテナー記号。
更に4つ目の音は書き間違い、5つ目の音は臨時記号が間違い。
たった2小節の間に間違え過ぎでしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
正解は「ド♯、シ♯、ラ、ファ♯、ファ♮、ミ」。
間違えを正してみれば、一緒に動くオーボエと全部同じ音![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
オーボエと音型が違うのは、たぶん音域的にいきなりのハイC♯を避けたんでしょうね。
以下スコア11ページ下段より抜粋。一段飛ばした上がオーボエ。
上のファゴットのパート譜と比べてみて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ee/5011f9591c44f6d822666c50a19a45a5.jpg)
同じく12ページ上段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/85/a49a3b3883dbcca08987b79fed8ac815.jpg)
このパート譜には他にも音部記号の間違いや、
大事なスラーが落ちていたりするんだけど、
それらはやってみるとまだ気づきやすい。
でもここは楽譜がこの短い間にいくつも間違えてる上に、
音がすごく濁りはしないので意外と気づきにくくて、でも全然違うよねえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
間違えたまま録音してCDになっちゃってるのもいくつか知ってるので(笑)、
演奏する時は気をつけて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ファゴットパートの第1楽章に結構大きなミスが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この手のフランス物やイタリア物の楽譜はミスが付き物。
この部分は演奏してみて気づかれてる方も多いでしょうが、
出版社が長年訂正してないようなので備忘録として書いときます。
ファゴットのパート譜1ページ目の下から二段目。
第1楽章練習番号⑧番の前の、この円の部分。
ヘ音記号なので記譜通りだと「ファ♯、ミ♯、レ、ド♮、シ♭、ラ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/ad0bd9ffca7ad1e20fbd8a261a79d6d6.jpg)
学生の頃は自分もこのまま演奏していて、
やってみると派手に濁らないけど何か違和感を感じていました。
それにこの前に出てくるドは、ずっと♮なのに何故ここに♮?
後々スコアをチェックしてみるとなんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
先ずここはヘ音記号じゃなくてテナー記号。
更に4つ目の音は書き間違い、5つ目の音は臨時記号が間違い。
たった2小節の間に間違え過ぎでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
正解は「ド♯、シ♯、ラ、ファ♯、ファ♮、ミ」。
間違えを正してみれば、一緒に動くオーボエと全部同じ音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
オーボエと音型が違うのは、たぶん音域的にいきなりのハイC♯を避けたんでしょうね。
以下スコア11ページ下段より抜粋。一段飛ばした上がオーボエ。
上のファゴットのパート譜と比べてみて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ee/5011f9591c44f6d822666c50a19a45a5.jpg)
同じく12ページ上段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/85/a49a3b3883dbcca08987b79fed8ac815.jpg)
このパート譜には他にも音部記号の間違いや、
大事なスラーが落ちていたりするんだけど、
それらはやってみるとまだ気づきやすい。
でもここは楽譜がこの短い間にいくつも間違えてる上に、
音がすごく濁りはしないので意外と気づきにくくて、でも全然違うよねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
間違えたまま録音してCDになっちゃってるのもいくつか知ってるので(笑)、
演奏する時は気をつけて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます