一陽来復~近藤聡彦のファゴットブログ~

ニューヨーク帰りのファゴット奏者が綴る下関音楽日記

春の波と音 Live in BEAT CAFE

2025年02月16日 | コンサート
「ホールでのコンサートもいいけど、
  カフェでお茶を飲みながら気軽に聞いてみたいわ
という声をいただいたので、
綾羅木のビートカフェさんでライブをやる事になりました。
綾羅木海岸の絶景を眺めながら、
のんびりと春を感じてみませんか?

今回クラシックはほんのちょっとだけ。
映画音楽や最近人気の昭和歌謡など、
いろいろ演奏します

「春の波と音 Live in BEAT CAFE」
3月23日(日)15時開演
20席限定なので、ご予約はお早めに。
クリックすると大きくなります。
リサイタルとはまた違った雰囲気を楽しんで下さいね
コメント

「うつい小中学校 開校記念コンサート」終了!

2025年02月07日 | コンサート
今日は「うつい小中学校 開校記念コンサート」
下関チェンバーアンサンブルで出張演奏会です

朝からだんだん降り始めた雪は、
出発する頃には徐々に積もり始める。
内日は市内から行くと山側なので、
途中で前が見えないほど吹雪いたけど何とか無事到着。

初めて来たうつい小中学校。すごい雪!

止みそうにないどころかどんどん降り積もる

会場は体育館。
写真は最初のセッティングだけど、
皆さんにはもっとステージ前まで移動して来てもらい、
我々もピアノ以外はステージから降りて目の前で演奏。

昔ながらの体育館なので、
いくつかあるストーブはあまり役に立たず。
楽器が冷えてピッチが上がらなくて困った。
普段使いの2番ボーカルを急遽1番に交換したけど下がり気味

目の前で楽器の生演奏を聴く機会はなかなか無いので、
皆さん興味津々で聴いてもらえたようでした。
まあファゴットを目の前で見る機会は無いよね

コンサートを終えて頂いたのはお野菜詰め合わせ

内日のお野菜は美味しいからうれしい

校歌その他をみんな大声で歌ってくれて盛り上がりました
こういうコンサートも楽しくていいよね
コメント

暦の上では立春らしいが

2025年02月05日 | コンサート
朝から吹雪く下関
久しぶりに降る降る。

午後から「うつい小中学校開校記念コンサート」リハ二回目。
合奏譜のどのパートを吹くか再確認。

今回一番不安なのは天気だよね。
天気予報はしばらく雪マークで、
リードもちょっとご機嫌斜め
明日なんとかしよう

そして夕方、真鍮ワイヤーがドッサリ届く。

またたくさん作るぞ
コメント

下関チェンバー出張演奏

2025年01月23日 | コンサート
昨年4月に内日小学校と中学校が合併し、
「うつい小中学校」になりました。
そこで下関市文化振興財団のアウトリーチ事業として、
2月7日に下関チェンバーアンサンブルで、
開校記念コンサートをやって欲しいと依頼がありました。
今日は必要な楽譜が揃ったので、
作戦会議と音出しをしてみることに

校歌やリクエスト曲等を初見で演奏してみる。
学校から届いた楽譜はピアノ譜や、
リコーダーやアコーディオン等の合奏譜なので、
どの声部を演奏するのが効果的か考えながら吹く。

大体分かったけど譜めくりを考えなきゃ。
あ、今回ヴァイオリニストの志村君は降り番です
コメント

「松川久美子&近藤聡彦ジョイントリサイタル」終了!

2024年11月17日 | コンサート
昨日は「松川久美子&近藤聡彦ジョイントリサイタル」でした。
風のホールで今年3度目の本番

サン=サーンスをリハ中の松川さんと橋口先生

見慣れたホールもこうやって見るとかっこいいねえ

開演
先ずはサン=サーンスのクラリネットソナタ。

そしてサン=サーンスのファゴットソナタ。

ストラヴィンスキーは照明を落としてムード満点

そしてグリンカの悲愴トリオ

無事終演

1曲毎に作曲家や曲についての話をしながら進めましたが、
お客さん達も話にとても食いついてくれて、
終始温かい拍手に包まれたコンサートでした
御来場の皆さん、ありがとうございました

今回初めて開催してみた「Performing Arts Series」。
来年はまた何をやるかお楽しみに
コメント

明日はジョイントリサイタル!

2024年11月15日 | コンサート
明日は「松川久美子&近藤聡彦ジョイントリサイタル」本番
という訳で、今日は3人でリハ二日目

少し前の天気予報では土日が雨になってたけど、
前倒しになって今日が雨らしいので、
リードは重いけどまあ今日のところは我慢だ

それぞれのソロ曲もトリオも、
昨日今日で随分いい仕上がり
明日は頑張ります

では皆さん会場でお会いしましょうね
コメント

着々と準備&リハ

2024年11月14日 | コンサート
いよいよあさっては「松川久美子&近藤聡彦ジョイントリサイタル」
印刷が仕上がったプログラムが今朝到着。

そして松川さんと橋口先生も到着し、
3人揃ってリハ開始
グリンカはやればやるほどいい曲だなあ。

そしてそれぞれのサン=サーンスのソナタも合わせる。
サン=サーンスのソナタ2曲続けてっていうのは良いねえ

3人で合わせるとやっと本番間近の実感が沸いてきた。
楽しい本番になりそう。
明日もう1度合わせて土曜日が本番
クリックすると大きくなります。
コメント

そして合わせ2回目

2024年11月08日 | コンサート
橋口先生とジョイントリサイタル2回目の合わせ。
先生前回よりまた更に弾けるようになってるなあ

僕も前回やってみてアイディアが浮かんできたので、
いろいろと盛り込んでみる

しかし久しぶりとはいえ、
サン=サーンスの第2楽章は、
こんなにエキサイティングな曲だったか

今朝、本番前の散髪に行ったばかりなので、
前髪が無くなりました
コメント

いよいよリハ開始

2024年11月04日 | コンサート
気がつけば16日のジョイントリサイタルまであと少し
橋口先生「そろそろ合わせましょう
僕「そうですね
という訳で午後から初合わせ。

初!といってもサン=サーンスとラヴェルは、
今まで先生と何度か演奏してるので、
先ずはいろいろ思い出すところから
「あれ?ここ前は苦労したけど、今日は普通に出来るやん
みたいな発見もあったりしてなかなか楽しい。
橋口先生も随分弾けててすごいなあ

サン=サーンスの遺作の2曲、
クラリネットソナタとファゴットソナタが一度に聴けますよ
「松川久美子&近藤聡彦ジョイントリサイタル」
チケットまだありまーす
クリックすると大きくなります。
チラシのQRコードからご予約を
コメント

サンデー下関11月2日号

2024年10月31日 | コンサート
昨日我が家に届いた「サンデー下関11月2日号」に、
11月16日の「松川久美子&近藤聡彦ジョイントリサイタル」が紹介されました
サンデー下関さん、掲載ありがとうございます

気づけば明日からもう11月~。
そろそろエンジン掛けなければ
クリックすると大きくなります。
今回もペア10組、計20名様にご招待券をプレゼント
応募して当ててね
コメント

「防府弦楽合奏団 第9回定期演奏会」終了!

2024年10月07日 | コンサート
昨日は防府弦楽合奏団の第9回定演でした。
ヴィヴァルディのファゴット協奏曲もなんとか無事演奏出来ました




お客さんが結構いっぱい



無事終了

お花もらいました。

演奏終えて少し楽器のお話。

終了後、アンケートに目を通したら、
多くの方々が「ファゴット協奏曲がよかった」と書いて下さってて、
とてもうれしかったです
「ファゴットを初めて聞きました。」とか、
「ファゴットの音は弦とよく合いますね。」と書いて下さった方々も多く、
ファゴットの知名度向上に少し貢献出来たかな?笑。

ともあれファゴット協奏曲をやらせてもらえる機会は滅多にないので、
今回は自分にもとてもいい経験になり、また勉強になりました。
防府弦楽合奏団の皆さん、どうもありがとうございました
また御一緒出来るのを楽しみにしてます。
コメント

明日はヴィヴァルディ本番!

2024年10月05日 | コンサート
いよいよ明日は防府弦楽合奏団の第9回定演。
アスピラートの前日練習に行ってきました

今朝、防府に向かう電車内で、
今日になって自分のソロパートにアイデアが浮かんで、
リハで早速盛り込んでみた

バロックは奥が深い。勉強になるなあ
打ち合わせ中。





明日も頑張ります
コメント

ヴィヴァルディ本番近づく

2024年09月29日 | コンサート
朝から防府弦楽合奏団とのヴィヴァルディ4回目の合わせへ
いよいよ本番まであと1週間

全体の練度が上がってきてて、
前回より音色もいい感じで皆さん素晴らしい

やればやるほどいい曲だなあと思う。
いろいろ考えられて書かれてるし、
さすがヴィヴァルディ

ところで台風の進路がちょっと気掛かりになってきた
クリックすると大きくなります。
きっと大丈夫だよね
コメント

サンデー下関9月28日号

2024年09月26日 | コンサート
今日我が家に届いたサンデー下関9月28日号に、
10月6日の「防府弦楽合奏団 第9回定期演奏会」が紹介されていました
近づいてきたなあ
クリックすると大きくなります。
サンデー下関さん、掲載ありがとうございます
コメント

またよろしく~

2024年09月16日 | コンサート
そして志村寿一君が、
今朝の飛行機で帰京していきました

まだ事務処理が残ってるけど、
一応これで今年の下関チェンバーも終わり。

お疲れさま~。
いや~久々によく遊んだわ
コメント