トミヨ属淡水型 学名:Pungitius tymensis
水がきれいで水草が茂った岸辺の水たまりや小川、湧き水のある所に
1年中生息しています。
水生昆虫やヨコエビなどを食べています。
産卵期(4-6月)になると、オスが水草類を集めて、水中にピンポン玉状のような大きさ数cmの巣を作ります。
メスが巣の中に産卵すると、オスが受精させます。
その後、オスは食べ物を摂らず、卵を守りながら、
巣の中に新鮮な水を送るなどの世話をします。
※日本で最初の鮭の博物館 イヨボヤ会館 展示魚シリーズ NO7