霜が降りてほどよく冷え込んだ朝。でも沼も川も凍っていない。
もう今シーズンは氷は張らないかもしれないな。
上沼の駐車場には車が一台。三脚を担いだカメラマンが乗っている。エンジンかけっぱなしやめろやー、と思っていたらそのまま帰ってしまった。
駐車場まわりの桜の木にはモズ。と思ったら2羽いる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c4/24d45b4f3ad4ac891818d110d523c871.jpg?1707822506)
ほほー、と思いながら沼へ向かうと、芝生広場の桜にもモズ。こちらも2羽。
よく見るとオスが上下に動いているような。
(動画ちょっと長いです。特に変わったことはない(笑)
よく見るとオスが上下に動いているような。
(動画ちょっと長いです。特に変わったことはない(笑)
結論から言うとメスは「うざっ!」みたいな態度を取ったあげくに必死でアピールするオスを尻目に飛んで行くわけですが、それでもついていくオスよ…。なんか切ない。
この日は上沼のまわりにオオジュリンが多かったな。こちらも2羽だけど、カップルかどうかはわからない。
ホオジロはよく早朝デートしてるの見かけるけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/94/b5b8dfa699c20e97cd1ecfd68c604119.jpg?1707822507)
ホオジロはよく早朝デートしてるの見かけるけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/94/b5b8dfa699c20e97cd1ecfd68c604119.jpg?1707822507)
メスを追いかけるオナガガモ。たまたまかしら。
でもマガモは求愛行動をしているのを先月からよく見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/f22920a18b38ef2bf07af6a436f14a13.jpg?1707822507)
でもマガモは求愛行動をしているのを先月からよく見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/f22920a18b38ef2bf07af6a436f14a13.jpg?1707822507)
さて白鳥。着いたときにはゼロだった。おそらく前出のカメラマンも白鳥を撮りに来たものの、見当たらないから諦めてどこかへ行ったんだろうけど、あと2分待ってればこんな様子が見られたのに。
この後もどんどん飛んできた。どこかで撮れてるといいけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/a7450c0c4ed96387eeb0221737341243.jpg?1707822509)
モズやら白鳥やらを見ている間、結構近くでアカゲラが鳴いて木をつつく音がずっとしていた。
一段落して探してみると、すごい低い木の根元にいてびっくり。すぐ駐車場の桜へ飛んで行ったけど。
一段落して探してみると、すごい低い木の根元にいてびっくり。すぐ駐車場の桜へ飛んで行ったけど。
アカゲラはこのあと反町堤でも2羽見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/1904b6ddb36126076294b91170213240.jpg?1707822509)
土手に戻って中沼までの間は、ほぼひっきりなしに白鳥が飛ぶ。
たぶん中沼で寝ていたグループが起きて上沼に移動することにしたんだろうけど、中には筑波山方面から飛んできたグループも。
いつもだったら朝は下沼方面から飛んで「行く」方向から来たので、ちょっとびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/1904b6ddb36126076294b91170213240.jpg?1707822509)
土手に戻って中沼までの間は、ほぼひっきりなしに白鳥が飛ぶ。
たぶん中沼で寝ていたグループが起きて上沼に移動することにしたんだろうけど、中には筑波山方面から飛んできたグループも。
いつもだったら朝は下沼方面から飛んで「行く」方向から来たので、ちょっとびっくり。
どっちから来たかはさておき、少なくとも上沼には50羽以上のコハクチョウが入ったはず。
かえすがえすも帰っちゃったカメラマンよ…。
参考に書いておくと、今日は上沼に最初に降りてきたのが7:20で、8時すぎまで断続的に飛びました。
その後も声がしていたので、ちょこちょこ飛んだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/c54884c8025a376da6f8afd4e9a64994.jpg?1707822510)
かえすがえすも帰っちゃったカメラマンよ…。
参考に書いておくと、今日は上沼に最初に降りてきたのが7:20で、8時すぎまで断続的に飛びました。
その後も声がしていたので、ちょこちょこ飛んだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/c54884c8025a376da6f8afd4e9a64994.jpg?1707822510)
中沼から上沼まで、一旦高く飛ぶ個体もいるけど、省エネでちょっとだけ上がってほぼ直進して降りる個体も多い。試しにどれくらいで着くのかとはかってみたら、約40秒でした。
すぐ側をバサバサと白鳥たちが飛んでも動じないチュウヒ。定位置にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6b/07bc89701d2939fbd9360c6bac65dd07.jpg?1707822510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6b/07bc89701d2939fbd9360c6bac65dd07.jpg?1707822510)
西側の遊歩道では、竹やぶでめずらしくヤマガラの声がした。
カケスも姿を見せてくれたし。
カケスも姿を見せてくれたし。
高齢者施設の下あたりに行くと、ルリビタキの声がして、1羽登場。逆光でよく見えないけどよく鳴いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/bac32dfdf5d57e9ffc5c023ac4a238bf.jpg?1707824262)
が、この個体を確認してすぐ、別方向からもルリビタキの声がする。
なんとこちらも2羽登場!? でもルリビタキの繁殖は夏の山よねえ。
結局もう1羽の姿は見えなかった。
この日もスズメを追い越す勢いでたくさんいたカシラダカ。
そういえば昨日お友だちと下沼を歩いたときにもすぐ近くに来て、「何ていう鳥? スズメとちょっと違うよね。」と聞かれたのがカシラダカ。
わかる、私も2年前まではスズメだと思ってた(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/13/4c6b78f0a05e63adfc9d524a510e9a1a.jpg?1707824262)
そういえば昨日お友だちと下沼を歩いたときにもすぐ近くに来て、「何ていう鳥? スズメとちょっと違うよね。」と聞かれたのがカシラダカ。
わかる、私も2年前まではスズメだと思ってた(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/13/4c6b78f0a05e63adfc9d524a510e9a1a.jpg?1707824262)
もう2月が半分終わってしまって、白鳥や冬鳥と過ごす時間を大事にしないとな、と思う。
●この日見た/声を聞いた鳥
- コハクチョウ
- ハシビロガモ
- カルガモ
- マガモ
- オナガガモ
- コガモ
- キジ
- コジュケイ(声)
- カイツブリ
- キジバト
- クイナ(声)
- オオバン
- カワウ
- ダイサギ
- アオサギ
- チュウヒ
- ハイタカ属
- カワセミ(声)
- コゲラ
- アカゲラ
- モズ
- カケス
- ハシブトガラス
- ハシボソガラス
- ヤマガラ(声)
- シジュウカラ
- ヒヨドリ
- ウグイス(地鳴き・さえずり)
- エナガ
- メジロ
- ガビチョウ
- ムクドリ
- アカハラ
- ツグミ
- ルリビタキ
- スズメ
- セグロセキレイ
- ハクセキレイ
- シメ(声)
- ベニマシコ(声)
- カワラヒワ
- ホオジロ
- オオジュリン
- アオジ