弱いけれど冷たい北風。水たまりは凍ってる。薄いダウンを着てもよかったかも、とちょっと後悔しつつ上沼へ。
駐車場の桜のてっぺんでシジュウカラが懸命に鳴いている。
水面にはマガモ。メスのほうがオスより1羽多くてちょっと心配になる。
とにかくこの日はアオサギが多くて、上沼に4羽、中沼にも5羽、途中の小さい池にも2羽。さらに上空を飛んでいるのも4羽は見たし、なに? お祭り? と思ってたら「君たちはどう生きるか」がアカデミー受賞との報。
アオサギ的には祭りでもおかしくはないけど(笑)
上沼の向こう岸にひさしぶりのカワセミ。
上沼の向こう岸にひさしぶりのカワセミ。
オオジュリンも7〜8羽いた。
前日の探鳥会で「いるはずなのに!」と言ってたカイツブリは5羽もまとまって出てきた。
土手を歩いていると、いつものチュウヒらしき個体が飛んでいる。
双眼鏡で追いかけていると、どこからかもう1羽猛禽がやってきた。え、だれ?
前日の探鳥会で「いるはずなのに!」と言ってたカイツブリは5羽もまとまって出てきた。
土手を歩いていると、いつものチュウヒらしき個体が飛んでいる。
双眼鏡で追いかけていると、どこからかもう1羽猛禽がやってきた。え、だれ?
やがて2羽が木にとまったと思ったら、もう1羽飛んできて、こんなことに。
トビが1本の木に数羽集まってるのは渡良瀬遊水地で見たことあるけど、少なくとも1羽はチュウヒのはずなんだよね。
こんなことするのかな。
後でベテランさんに聞こうと、とりあえず写真を撮って西側の遊歩道へ。
梅や桜にメジロって、いかにもすぎてそんなに好きではないんだけど、目の前にいたら撮る。アクロバット。
前日に見損ねたジョウビタキのオス。
エナガの群れにも遭遇。
こちらも探鳥会で声しか聞けなかったアカゲラ。ドラミングもしてた。
ここでアオゲラを見たという話も人づてに聞いたけど、ホントなのかな。私もここで会ってみたい。
江川にはまだコガモが残ってる。
江川にはまだコガモが残ってる。
ベニマシコがすぐそばを飛んで行った。
遊歩道の終わりまで来て、そうだカシラダカ見てない、と探すけど、そんなときに限ってアオジばかり出てくる。
遊歩道の終わりまで来て、そうだカシラダカ見てない、と探すけど、そんなときに限ってアオジばかり出てくる。
ようやく見つけた1羽。
そして何回会っても写真に撮れないアカハラが今日もいた、と書いておこう。
●この日見た/声を聞いた鳥
- カルガモ
- マガモ
- コガモ
- キジ
- コジュケイ(声)
- カイツブリ
- カワラバト
- キジバト
- クイナ(声)
- オオバン
- カワウ
- ダイサギ
- アオサギ
- チュウヒ
- トビ
- カワセミ
- コゲラ
- アカゲラ
- モズ
- カケス
- ハシブトガラス
- シジュウカラ
- ヒヨドリ
- ウグイス
- エナガ
- メジロ
- ガビチョウ
- アカハラ
- ツグミ
- ルリビタキ(声・たぶん)
- ジョウビタキ
- スズメ
- シメ
- ベニマシコ
- カワラヒワ
- ホオジロ
- オオジュリン
- カシラダカ
- アオジ