単なるアイデアで物理学と言うのは止そうという言葉はw
パウリが放った言葉ですけど、その伏線?としてエジソンによる「アイデアとは盗むものだ」という名言?がございましたっけ、そうどした。だからと言って人さまのアイデアを無断で盗んで良いはずが無いでショーが、そうですやろ、そうやないか。って、ワシの場合はアイデアの主要部分を盗まれたという間抜け話とは違いますのや。
単なるアイデアとか提案に過ぎないとか思われている?
まあ、ちょっと心外だという話なんですけど、それ以上に学者諸氏が怠惰というか可能性の検討をも行っておらないというか、ま、そんなことで良いのだろーかという心配事ですのや、そう。そんなサボり諸氏が国際リニアコライダー招致という結果だけは欲しておるという、眉間にシワの来そうな話が心配ですがな、そうですやろ。
彼らMユニバース粒子には興味ないという態度ですのやw
興味ないと言ったって、他でもないヒッグス事象と目されている目玉事象のことですけどな、ったく馬鹿なんじゃなかろーかと思うぐらいですのや。いかにも「こんなもの取るに足らないもの」という態度ですのや、あー、それなら「だから取られんで済んでます」って言ってやりたくなりますのや、ええいっ、憎ったらしいっ。
ヘボがヘボである間に手を付けておればド~だったか?
ま、彼ら標準模型を確信しておる集団には馬の耳に念仏でショーな、そう。標準模型を確信とは、ようするに強い力が電弱統一の延長線上にあるというストーリーを確信しておるというこってすがな、そう。つまり大統一理論やら超弦理論やら、あるいは超対称性やらに沿って補正されるということも含めての話ですがな、そうですねんて。
ワシおよび当理論が正しければ標準模型は瓦解しますw
まあ、そのこと自体が嫌であることからくる保身的な心境なんでショーな、まったくの、ね。で、そんなのウェゲナーにとっての分からず屋ドモといったいド~違うのかということですがな、そう。まあ、どれだけキレイごとを並べたってウェゲナー説はそれだけで十分な科学だったと信じとりますで。まあ、せいぜい理解者の理解の輪を広める活動をしますよ、そうやないか。