ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

UFT完成に向けて一歩一歩と着実に歩んでいます!

2010年11月07日 | Weblog
「ファインマンは粒子を時間逆転させたものは反粒子だと言い、

 何度も表明しているが、いかに《くり込み理論》のアメリカにおける完成者であり、カリフォルニア工科大学における人気者のカリスマ教授としても、ま、それだけは間違いである。ある高さで手を離した物体が加速して地面に穴を開けて止まった運動を時間反転させると地上から大きな速度を持って物体が飛び出して減速しながら上昇し速度0のデッドポイントに向かう。これはリバウンドだとするとノーマルなんだが初期条件が地表にめり込んだ物体だとしたら違ってくる運動の例である。

 ここは質量が負であるために重力も斥力しかしF=maより加速度が引力と同じになると解釈すべきだ!

南部は粒子と反粒子はクーパー対になれば真空に沈むばかりだと解く」


ところが、負エネルギーの騾馬粒子というのは粒子を時間逆転させたものであり、粒子騾馬粒子対こそが真空のクーパー対だというのが僕の意見・・。


 1)正(負)電荷は湧き出し(吸い込み)であり負(正)電荷を己の方に引寄せるように振る舞う。

 2)正(負)電荷を時間逆転させれば吸い込み(湧き出し)になるが負(正)電荷を己の向きに引寄せたままであるのが負(正)電荷と決定的に異なる点である。

 3)すなわち電荷を時間反転変換しても逆にはならないことが判明した!


 このように電荷の正負では完全に打ち消しあう対称性にはなってくれていないことが何よりの証拠だ・・。ゆえに電子と陽電子の間にも《漸近的自由性》が存在して中間子と同じように二つのフォトンに崩壊するのです・・。



 

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カリー命題も嘘つき命題も矛... | トップ | 数学の完全性を論証できた! »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
壁に立てかけた棒 (KO)
2010-11-18 12:58:26
壁に立てかけた棒の角度の最大値は以下の様に計算できます。
2次元の剛体なので、重心運動で2個、回転で1個、計3個の等式。摩擦力に対する2個の不等式。この5個の条件で棒の角度の最大値を求めればarctan(2μ/1-μ**2)となります。ご参考までに。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事