標準理論ではクォークというものはW粒子を吐いたり吸ったりして時間的に変動しているそうです。UFTでもそのことをこそUF軌道での反応だと思っていたことだってございました。アイソスピンI3には高い方+1/2と低い方-1/2とがあってW粒子によって行き来するとしたらそれはそれで辻褄が合います。しかし【量子インフレーション】というのはエネルギーによって裏打ちされているので高い方から低い方への変化は自然に起こりますが逆はむしろあり得ません!そして電子はむしろ高い方だけの住人でありただ一つ安定なのはレプトンならでは技です。クォークにはそんな技はございません。
アイソスピンから始まったUFTは既にそんなことより遥かに先に行っています。
このことはUFTというのはWSTの完成系であってGUTとは近縁でないということを意味するかと存じます。ワインバーグ等のいう弱アイソスピンを軌道にしたら拡張ではなくてまったくべつの物理機構が出てきたというようなことです。そもそも私は当初に何もお手本にしておりません!高い方と低い方という原子概念によって弱相互作用が説明されるということも、GUTのX粒子が二つのクォークまたは陽電子と反クォークに割れるということも、いずれも類似性は後から判明したことでして、ただ単に「アイソスピンI3というものが有るのだったら宇宙初期に対称に出現したら便利だろうな・・」と素朴に夢想していたところから始まりました。それをアイソシンメトリーと呼ぶなんてことだって後から知ったことです。
UFTによってW粒子は正しくゲージボソンであって中間子の一種とは異なることが分かります!
もしバリオン内で近接した二つのクォークの中心にユニバース粒子が出現したとするならば両者が入れ替わる反応も起こるかも分かりません。これは電荷の関係も有るのでGUTからは思いもよらないUFTならではの反応なのですが今のところまでは本当に存在するのかどうかについて確信を持ってはおりません。いずれにせよuクォークとdクォークとが位置が入れ替わるだけであってバリオン(陽子)が崩壊したりすることだけは絶対ないのはUFTがGUT相手に持っている大きな優越性であるように自信を深めておる次第です
ほかにも電磁場の描写から放射補正の計算結果ではなくて基礎的認識であるとか何かと間違っています!
アイソスピンから始まったUFTは既にそんなことより遥かに先に行っています。
このことはUFTというのはWSTの完成系であってGUTとは近縁でないということを意味するかと存じます。ワインバーグ等のいう弱アイソスピンを軌道にしたら拡張ではなくてまったくべつの物理機構が出てきたというようなことです。そもそも私は当初に何もお手本にしておりません!高い方と低い方という原子概念によって弱相互作用が説明されるということも、GUTのX粒子が二つのクォークまたは陽電子と反クォークに割れるということも、いずれも類似性は後から判明したことでして、ただ単に「アイソスピンI3というものが有るのだったら宇宙初期に対称に出現したら便利だろうな・・」と素朴に夢想していたところから始まりました。それをアイソシンメトリーと呼ぶなんてことだって後から知ったことです。
UFTによってW粒子は正しくゲージボソンであって中間子の一種とは異なることが分かります!
もしバリオン内で近接した二つのクォークの中心にユニバース粒子が出現したとするならば両者が入れ替わる反応も起こるかも分かりません。これは電荷の関係も有るのでGUTからは思いもよらないUFTならではの反応なのですが今のところまでは本当に存在するのかどうかについて確信を持ってはおりません。いずれにせよuクォークとdクォークとが位置が入れ替わるだけであってバリオン(陽子)が崩壊したりすることだけは絶対ないのはUFTがGUT相手に持っている大きな優越性であるように自信を深めておる次第です
ほかにも電磁場の描写から放射補正の計算結果ではなくて基礎的認識であるとか何かと間違っています!
Hypothesis of Conservation of Particle Number
Kozo Aoki
PDF (Size:739KB)
Open Journal of Microphysics, PP.1-12, Pub. Date: 2011-05-31
DOI: 10.4236/ojm.2011.11001
です。
是非、御一読していただければと思います。