世の中はヒッグス粒子騒動で懲りて飽きたのですがな~w
ヒッグス粒子が神の素粒子だというのはレーダーマンの軽口から出た過剰表現であるし、そもそも「ヒッグス粒子が存在すると物にどう質量が付与されるのか?」という機構の説明が不明確、南部のカイラル対称性との調和も支離滅裂とキテル、そうですのや。科学は「なぜ?」に答えていくだけでは不十分だと良くワカル話、そこは「どう?」にこそ答えてもらいたいと強く願う話、そうですやろ、そうやないか。
極言すれば飽きられたを軽く通りこして呆れられているw
理論物理学は特別な学問であるという事実認識が余計な特権意識にまで達してしまっており、神戸大学在学中のワシの若い頃のように丘の上から見下ろして「下界が見えるが、さて?」などとホザイテ居るのではないか、そうにキマッとるがな、はあ。自然科学は神仏を扱うのでない世俗の学問である、諦めなされ、そうやないか、そう。
特殊相対論のアインシュタインだって良くないですがなw
軽く自己矛盾している、彼は「なぜ?」に答えたのですらない、ただ単に「光速度一定ならばどうなのか?」に答えただけで「どう光速度一定なのか?」には答えておらない、そう。その種の究極の問いに答えるには『時空波動仮説』が必要だというのがワシの意見、それゆえに著書がある、そうなのじゃ、そう。
ヒッグス粒子がどう質量の元かという疑問に答えなさいw
抽象的な数式に質量項というモノを設定して、そこがゼロでなく有限値を取るから質量だなんて言ってたのではイケマセンよ、これは忠告です!