goo blog サービス終了のお知らせ 

ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

0と1がどっちつかずのφから創造されたという話をどう思いますか

2017年01月27日 | 新数学
1は有るを意味し、0は無いを意味するとして、どっちつかずをφで表すことにしませんか・・。

そうすると、φ-φ=0としてφ+φ=1とすれば、0と1以前を一つの記号であらわすことが可能になります。ごく素朴には、φ+φ=2φより計算してφ=1/2なのですが、φは0と1に先行して存在している唯一の数と仮定されるので、その種の計算はできないのです。2はペアノ公理によって、前数1に1を足すことによって、はじめて出現します。さて0は1の前数でしょうか、1の以前に0があったとしても、0に未だない1を足すことは禁則ではないでしょうか。ペアノ公理では、すべての前数として、0と1とが同時に同列に存在してなくては可笑しいのではないでしょうか。そんなこんなで計量としては1/2であるはずの数φが、ユニバーサルフロンティア理論における量子インフレーション宇宙では主役です!

任意の長さの線分があったとして、その長さを単位1として数直線を引くには次のようにします!

1)物事すべて対称性から始まる、とする。

2)線分の両端を+φとーφとする。

3)コンパスで線分の中点を作図して原点0とする。

4)コンパスで線分の長さを取り、原点0から+φの側に1・2・・n・・を取っていく。

5)同じように-φの側に-1・-2・・・-n・・を取っていく

6)完成・・。

てな具合で、
この作図法はユニバーサルフロンティア理論における宇宙初期と軌を一にした発想に根差しているw

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Z→ZZは自己相互作用であり... | トップ | 標準模型の根底からの瓦解を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

新数学」カテゴリの最新記事